安倍首相「北朝鮮には対話ではなく圧力を」だって?

「北朝鮮に対話ではなく圧力を」
お前が言うなって感じじゃね?



戦う力もないのによくそんなことが言えるなこの国は。

安倍ちゃん北朝鮮に圧力ってなんかスネ夫みたい。
トラの威を借るなんとやらとは違うか?
どうも武力を持たない国である日本が圧力って違和感。

昔ガキの頃に敵対してた先輩不良グループに囲まれてボコボコにされて動けん時にそのボスキャラ?に「こいつみんなでやっちゃおうぜ」と言ってたスネ夫みたいなやつがいたのをを思い出す。

そいつは一対一で会うと下向いて通り過ぎるだけなのに強いと言われてた先輩連中がいる時は人が変わったように調子乗ってた。
こういうタイプが一番嫌いだった。
でも弱いしひとりの時は目も合わせずそそくさ去っていくから手出したことは無いけど。

とにかく北朝鮮に圧力をって言ってる安倍ちゃん見てたら遠い昔のこいつの事思い出したわ。

トランプ大統領が強気発言はいいんだよ。
言うほどの武力も制裁も実際できる実力あるからな。
でも日本は単体で核保有の北朝鮮と対等に渡り合えるはずもないし、結局武力衝突になればトランプさんに頼るんだろう。
なんか恥ずかしいな日本。

北朝鮮の立場で見ると先述した私の立場に似ている。

一人じゃ何もできん(日本)くせに強いもの(米国その他国際社会による経済制裁)にやられて動けない私(北朝鮮)をあたかも強いものと対等な立場で攻撃しようとしているところがね。

力もない国が力ある我が国に他の力の傘に隠れ喧嘩売ってきていると思われてもおかしくない。
余計なヘイトを買わないだろうかと。

所詮脅威として眼中になかった日本にもそういった感情から今以上に敵視されるかもね。

いや脅威ではないことはかわらないからやはり眼中にはないか。
私も実際スネ夫君は眼中なかったからな。

でも嫌な奴とは思ってたから日本を嫌う事は確かだな(笑)
拉致問題絶望的?

個人的に日本は北朝鮮には何も言うべきではないと思うんだよね。
結局戦争になっても勝てないし、武力関係は武力持ったところに任せて“圧力”なんて圧力かけられない国が発言するべきではない。

あくまで対話、平和的解決の意志を見せるべき(内心は違くても)で“圧力”なんて日本らしくない。
この国は恒久的平和を謳っているんだから、米国に気を使いつつも平和路線は崩すべきではない。

日本はあくまで表向きは平和路線を貫きつつ米国、北朝鮮とも友好関係築くことを心掛ける方が良い。
何処かと敵対することが武力面においてこれほど向いていない国もないんだからな。

あわよくば国際社会と北朝鮮を繋ぐ架け橋になれればいいのに(夢物語)

とにかく“圧力”なんて武力保持を放棄している国が使う言葉ではないと思う。


私は北朝鮮みたいに核開発するかそうじゃなくても何かしらの戦争になっても大国に張り合える武力は持つべきだと思うけどね。
今は平和で味方である国が何がきっかけて変わるかわからない。
恒久的平和なんてあるはずもなく取り巻く環境が変わればそれによって推移していくのが歴史だしね。

友好国がいつ敵に変わるかは分からない。

大国たちが一国に大ダメージを与えることができる力を保有している中で丸腰で平和平和と取りつかれたような思想の日本より他国を脅威に感じて渡り合える武力獲得に躍起になって“大国とも対等”を目指している北朝鮮の方が正常に見えるがね私は。


平和平和で暢気に構えてたらミサイル上空通過されて…
今更じゃね。

まあ武力放棄でこの先どこまでやっていけるかこの国の未来は楽しみでいっぱいだね。






このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト






人間って機械の発展止められないのか?自動車の開発先の展望が見えてない開発側ってアホだわ

最近の自動車ってアホだな。
それによる弊害とかまるっきり見えてないアホな開発陣なんだろうなと思う。

ブレーキとアクセル踏み間違えで事故起きてるけど便利になった弊害と言える。
クラッチさえあれば止まる意思さえ持てばクラッチ踏むからアクセルとブレーキ間違えても加速することはない。

ブレーキと間違えてアクセル踏んだとしてもクラッチ踏む癖もついてるだろうからな。

誰でも楽に簡単操作で運転できるからと開発した技術者はこういう弊害を予測できないのか?
シフトレバーも無くし手持無沙汰にしたから携帯片手に運転しやすくなったしな。

それで事故増えたとか・・・
馬鹿すぎる。

思えば最近のハイテク?自動車が便利になったと思ったことはないな。

平行失えば動力つながらないトラック(よくわからんが右前輪と左後輪でねじれるように片輪が浮くとギアをどこに入れてもニュートラル状態になる症状)
畦道通ったら動かなくなったよ(# ゚Д゚)
この時は積んでる荷物を浮いた左後輪上の荷台にすべて集めて設置させたら動いたから多分タイヤ浮いてるのがこれの原因だと推測。
電子制御だから融通利かないのだろう。

シフトチェンジを手動とオートにできる機能。もちろんクラッチ無し。
そしてクラッチはないがシフトチェンジは手動のセミオートマ。
普通にオートマで良くないか?
シフトチェンジ入れるなら従来のマニュアルで良いし。
何がしたいのかわからん。
半端すぎ。

仕事で乗っただけでもアホな機能だと思う最新の(とはいっても数年前だが)トラック。

乗ってたバイクもアホなのあったな。
どこか悪いと自己診断してエンジンストップする機能。
セルも回らん。
これも電子制御だから融通利かん。

悪い個所をエラーコードで出すからバイク屋は分かるが個人じゃ何が悪いかもわからん。
で、見てもらったら、そのエラーとは別の悪いところをそのエラーとして拾ってた。らしい
つまり、その電子制御の自己診断すら間違ってたというね。
アホすぎだろ。

特に重大な故障でもないのに走行中でもお構いなしにエンジン停止。

メーターパネルにはエラー番号だけが表示。
イラつくよ。

まあ安全の為だろうけど曲がり角曲がってるときに止まるのはちょっと・・・


立ちごけしかけただろ(# ゚Д゚)


もう何だろうね最近の自動車。
便利になったが故の弊害だよ。

事故が増えたからそれを制御するセンサーとか、人の手を離れた自動運転とか考えてるんだろうな。
これがアホだな。

便利ってことは、やるべきことは減りやらなくてもいいことが増える。
人間個人の能力の退化につながる。
そして誤作動で新たな弊害がでて退化した人間が対処も出来ずまた機械に新たな機能を追加。
これの繰り返しだな。

マジで機会に乗っ取られるんじゃないの人間。
機械は次々に新たな機能(退化した人間の代わりにできる事)を増やし。
人間は機械がやってくれるからますます何もしなくなる。
これに恐怖を感じるのは私だけか?
普通は便利になっていいな~とか思うのか?

機械も万能じゃないから不具合起こす。
凄い機能ほど不具合も凄そう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


個人的には自動車は逆に複雑な操作にすりゃいいのに。
そうすりゃ気も引き締まるだろ?
片手片足で楽に運転でき、退屈眠くなる今の車じゃそら気も緩むわな。

電子制御になって扱う人間も把握しきれない部分がありそうなんだよなぁいろいろ聞いてると。
ほんとに仕組み理解して世に出してるんだろうなと思わせる店が多い。
その経験がないのかどうか、よくわかりませんとかとりあえず持ってこいとかの返答しかないしな。

ブレーキとアクセル踏み間違いなんて起こりそうもないけど起こってる。
やっぱ片足だけで操作できるからか?
ブレーキとアクセル別々の足で操作すれば減るのかな?
高齢者じゃないからわからん。

自分じゃアクセルとブレーキって場所全然違うし、だから片足でも伸ばす角度も違うから感覚で間違いようがないんだよなぁ。

なんで自動車運転程度で機械に任せにゃならんかがわからん。
これ以上自動車に変な機能付けないでほしいものだ。
でも、自動で危険察知して止まる機能付けたりするんだよなあ多分。

ホント最近の新車って魅力もないし面白みもないモノばかりだな。
開発側が利己的に便利と思って進めているだけでそれを必要としている人が果たして多いのか?
ただの自己満足で開発してるだろと。

まあ、バカと天才は紙一重って言うし凡人の私には到底理解できないか・・・









このエントリーをはてなブックマークに追加


面接、履歴書は雇用者労働者共に無駄でしかない

履歴書は時間と労力の無駄

履歴書って学校でノート書くのと似ている。
学生の頃も自分なりの考えをまとめるならいいが教科書に書いてあるようなこと書かせること多かったなあと思う。
まあ文字書く練習にはなるから履歴書よりはマシか。

履歴書を書くことは本当に無駄だと思う。
そもそも自分の事を書面だけで判断されることに不快感。
雇う方も不思議に思わないのか?

例えば私が誰かを雇うとしたらまず働かせてみる。
仕事への姿勢、ものの考え方、言われたことから行動への判断の速度、その判断力。
自ら動くべきことと指示を仰ぐことを使い分けられる判断力があるか?

この辺は一日見てればすぐ分かる。

履歴書見ながら対話するよりいいと思う。
対話は人となりは大体わかるかもしれないが労働能力は絶対分からん。

そもそも仕事させたいのになぜ人柄重視なのかも理解に苦しむ。
殆どの人に他人に自慢できるレベルでアピールすることなどないだろう。
それをわざわざ面倒な書面で提出しろというのだから敬遠されるわな。

雇用主は面接で判断して簡略化しているつもりだろうが、まんまと騙されているだけだ。
書面などいくらでもねつ造できるからだ。

まあこれは労働者も求人の時点で書面に騙されているわけだが・・・

とにかくただの騙しあい。
お互いが己が利を得ようとしている愚かな仕来りにしか見えない。
時間と労力の無駄だな。



他社に先んじるなら履歴書不要にして面接も気楽にするべき

どこの求人も履歴書が必要なところが大半。
そのうえ職務経歴書?なるものも最近の求人には見かける。

前は見たことなかったぞ職務経歴書なんて。
ますます就職の敷居が高いのな(大企業は昔からあったのか?知らんけど)

派遣くらいか?履歴書要らないってとこは。

私の勝手な予想だが、昔働いていた人の出入りが激しく人材を使いつぶす会社があるんだがずっと求人出している。
おそらく人が来ないのだろう。
そこはいくらでも人は来ると上役は言っていた。
確かに当時の人の出入りはなかなかだった。
辞めては入って月数回はやっていたな。

ただこれも十年以上前の話。

今はこういうところは人が集まらない。
今までの募集では来ないのだ。

ネットが普及し情報が溢れ、労基法も若い人ですら詳しく知っている。
少子化が進み人材はますます減っていく。
今まであふれるように湧いていた人材確保は難しくなってきているだろう。

私の最近までいた会社も正社員求人は結局来ず(来ても面接で辞退)、派遣を雇う羽目に(笑

書面を用意する面倒さ、過去を根掘り葉掘り聞きだす旧態依然のやり方がネックなのではないのか?

これから働く場所に過去の経歴など必要か?
まずそれを知って安全な人かどうか知っとくってことか?
嘘も書けるような書面で?

本当に滑稽。

これは書面無しで簡単に登録できる派遣に流れるわけだ。
会社も簡単に切れる派遣が使いやすいしな。

終身雇用も不安定で保証もできない時代に、会社が雇ってやるんだから必要書類は提出しろと役所的な煩わしさじゃ来るものも来ない。
いつまでそれで通すつもりなのか?

履歴書不要な派遣、パート、アルバイトに特に若い人材は流れていく。
だから履歴書を無くし、スーツ強制を止め、それ並みに敷居を落とせば人材獲得は他社を出し抜けると思う。



人材育成しようとしない

前時代的なやり方をしているところって総じて人材を育成しない。
もともと使える人間を欲しがる。
少ない労力で良い結果尾得ようとするのは当然だからな。

今50代の社長の経営する会社で働く30代の社員は若い人間が入ってこない、居着かない状態をどう思うか。
自分が定年まで持つのかこの会社?
経験者を中途入社させても自分より上の40代や50代ばかり。

周りの30代も経営を継ぐような人間はいない。

こんな会社が多過ぎる。

年寄りだらけの会社にはますます若い者からは敬遠される。
経営者は自分の代持てばいいとしか思ってないんだろうな。
そんな先がないって見抜かれているからますます寄り付かない。

使える使えないは別にして若い者を育てないとどちらにしろ存続はできない。
それでも改善しないのは頭が回らないのかどうでもいいと思っているのか・・・



履歴書無くして面接も客として迎えお茶飲んで帰ってもらうくらいに

すれば結構来ると思うけどね。
要は労力かけてまで来る価値は自分の会社にまずないという事を自覚すべき。

なぜ求人出しているのに誰も来ないか?

自分が一から立ち上げたというのではなく、ただ既存の土台を持った会社を継いだだけっていう経営者は人材確保の難しさが分からないんだろうな。

周りもそうだから自分もそうしようとかしか考えられない無能は淘汰される。

自分が人材を選んでいる様に労働者も会社を選んでいるということを失念している。
価値のない会社に無駄な労力を使わされる、履歴書など書面をそろえてスーツ着てみたいな。
そんなのは良待遇高給を用意約束できる企業のみに許される行為。

その辺の会社がそれをまねたって無理に決まっているだろう。
それほどの対価を払えるんですか?と言いたくなる。

自分の経営してる会社や仕事にプライドを持つのはいい。
それを他人にまで押し付けてたら人は来ない。
面接で自分をよく見せようとするように、会社側も労働者が何を望んでいるのかを理解し“良く見せる”努力をすべきだ。
それが世の中というもの。

どこよりも人材獲得したいならその入り口を緩める。
無駄な労力を強いるのではなく手ぶらでお越しいただいて茶でも飲みながら漫談し帰ってもらうくらいがちょうどいい。
また来たくなると思うよ。

凄まじいモンスターが来るっていうリスクもあるがな(笑



履歴書はやはり要らない

としか思えない。
必要なら本採用になった事後に個人データとして要求でいいのではないか?

労働者は面接のたびに履歴書用意する必要もなくなる。

履歴書に書いてあることをただ聞いてくるだけの無能会社も存在するくらいだしな。
学歴職歴趣味特技全部口頭の方が早い。

雇用者は雇用者で履歴書で経歴見て判断デキてるつもりだろうが、経験者と有能は全く別物だからな。
ただやってただけという事例は多々ある。
いざ働いてもらったら手際悪い、知ってるだけで動けないって奴ホント多い。

結局労働者も求人で騙されてるが雇用者も履歴書に騙されている。

要らないよ履歴書。
これが結論だな。


個人的な意見だが私が労働者なら面接省いて日時決めて実際仕事就きたいね。
それで判断したい。

実際すぐにでも労働できるのに面接するのが嫌だとか、落とされるから無駄だから行かないって人は多そう。
実際私は職務経歴書用意さえなかったら行きたいなと思うところがあったりする。
地味に履歴書写真貼り付けもうざい。

そもそもすぐ働けば大体仕事は覚えられるし、まどろっこしいことは嫌いだ。
面接で聞くのではなく実際に働いてみてから判断したい。

無駄で形式的な面接とか履歴書はめんどくさくて相当な待遇ではないと行く気が起きない。

どういう仕事の流れか、どんな人間が居るのか、独自の決まりごとはあるのかとかは現場にいればすぐわかる。
そうすれば結論もすぐ出る。

逆に言えばこういったことは面接だけでは絶対分からない。わざわざ事細かに聞かなければな。

これは雇用側も同じだろう。
実際使ってみて判断すれば会社に合うかもわかる。
辞めていく人間を忍耐力がないとか思っている時点で無能。
自分に非がないかを顧みないところは同じことを繰り返すからな。

そもそも面接担当(零細だと社長とか多いが)が人間を理解していない無能が多い。

まあいろいろ会社で決まっていることはあるんだろうけども。

今まで通りや他社に倣えでは先行き怪しいと思えるのは事実。
何か大きく“決まり”を変えていかないと会社存続も難しくなってきているような気がする今日この頃















このエントリーをはてなブックマークに追加


9月11日といえばテロがあったな

9月11日といえばビルに飛行機突っ込んだな

当時友達とテレビ見てすげーことやる奴いるなと話し合ったものだ。

テレビに映された映像は何ともスローモーションのようにビルに吸い込まれる飛行機。
そして綺麗に崩れ去るビル。

まあ何とも言えないエンターテインメントと言った印象。

あの瞬間を映せたと言う事は事前に情報があったのかね?
見事に崩れてたわ確か。

あれ見た時はバベルの塔を思い出した。
身の丈に合わない塔を建て天罰の如く下される審判。
まあ神でも何でもない人間が引き起こしたことだけどね。

でもあれを起こした人間の心理は神のそれに近かったのかもしれんな。


もうそんなに騒がれなくなったな。
人間は忘れるし、慣れる生き物だからね。

個人的には飛行機にも高層ビルにも近づきたくないな。
どちらも有事の際は人間の手に負えるものではないからな。

もちろん利用する人間はいとも簡単に命を失う覚悟が出来ているから利用するんだろうけどねぇ。

私には無理だな。

あの飛行機で自爆した人間が単純に凄いと感じた。
自分の命を投げ出しあの事態を起こしたことはなかなかできないよ。

あれから10年以上経つのか・・・
もう当事者以外の記憶からは消え始める頃合いだろうなあ








このエントリーをはてなブックマークに追加


投票に行かないと国政に参加してないという風潮

投票に行ってる奴は国政に参加してると満足してるのか

投票にはいかない。
そもそも誰が良いかなんて選べない。
誰もいない場合はどうするのか?

白紙で出せばいいとかいう馬鹿もいる。

選べと言っているのに白紙で出すって馬鹿か?
選ぶという選択肢以外は存在しないんだよ。
投票ってそういうことだろが。

白紙でも行った方が良いとか言う奴は、時間の価値も分からない無能としか言いようがない。
選びに行ってるのに選ばないって・・・
意味わからん。

それと、自分一人の票じゃ変わらないとも思ってる。
これも入れなきゃ変わらないと言ってる奴がいるが、1票で選ばれる人間が変わるかもしれないがそれは人間が変わるだけで国が変わるわけではない。
つまり、誰がなっても同じと思ってる人間にとって「その1票で変わる人間が誰であろうと変わらない」という意味だ。

そう思っている人間がいる事がこの選挙というシステムの問題で、そう思わせてる政治家に問題がある。
投票に行かないからと言って国政に参加していないと非難されるのは心外なのだ。

選挙のシステムを変えろと常に思う。

例えば白紙投票に意味を持たせるとか?

白紙=入れる人間がいないだと思うが、ということは誰が掲げる事にも賛同できないって事だろ?
ただ無効にするのではなく、過半数が白紙なら立候補者に問題があるとして全員落選で仕切り直しとか?
立候補者がいなくなり、費用がかかるだろうけど・・・

でも、白紙や文句を書いて入れるってことは今の国政に不満があり、かつ白紙が正規投票よりも多い、または大勢だったらばそれに意味を持たせるのが当然と思うのだが。
それが民意なのだから。

個人的には国会議員総辞職でもいいくらい。
だってそれだけ国会運営を信用していない人間が多いという事だろう。
民主主義で民衆に信用されないなら国会議員などその資格はない。

そういう事もやらず変わらないのは権力者の都合なのか。

そんな極端じゃなくても白紙投票でも無効にならず、意味あるものとして何らかの反映があるならば投票に行くけどね。
おそらく、行かない人でもこういう人多いんじゃないかな?

実際白紙で出しても意味ないし、時間の無駄だ。
現代人はお前らの作ってきたこの世界によって忙しいんだからそれを尊重しろよと。


今の政治は誰を選んでも何も変わらない。
白紙投票こそなぜ白紙かを考えるべきなのに見たくないものには目を瞑り、普通の少ない投票だけしか見ないで進めているからだ。
恩恵を受けている人間はいるだろうが、ほんの一部だろう。
国という大きな決まり、暗黙の流れみたいなのに逆らえず結局いつも同じ結果になる。

所詮人間に大したことなどできない。
従来の先人達の軌跡を辿る事しかできない無能ばかり。

この中から選べなんて酷な話だ。

18歳から投票権を与えるとかそういうことじゃないんだけどな。


投票に行って国政に参加してるとか誇らしげな奴は、一応建前上国民に選ばせ参加させてると錯覚させられ、選んでいるんだから選んだ責任は国民にもあるとさせるための支配者の都合のいい傀儡なだけだろ。
まあ、ある意味国政に参加しているな、奴隷としてきっちりと。

実際組織組んで票操作もできるし、金と権力ある奴じゃないと政治家になりづらい。

一組織、一部の思想と一部の操作している人間だけの茶番だよ選挙は。
誰とも知れない“組織”というものが個人よりも“支配されている感”を薄まらせる。
一組織しか決定権がなく、民主主義と言いつつ民とはかけ離れた官が支配する民主主義の皮をかぶった狡猾な独裁国家なのだよ、この国は。

この選挙システムが変わらない限り私が投票に時間を費やすことはない。
私のような人間を“来させない”のも計算のうちなのかもね。

変えたいと思う人間が少ないこの国を変える事は不可能。
それだけ不満もなく現状満足な人間が多いのだろう。
分かっていても動かない奴ばかりだからな。

勝手にやればいい。
興味もないし。

極端に悪くもならないが良くもならない。
確実にじわじわと生き辛くなってはいるが、緩慢なため不満は出ないのだろうな







このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサーリンク
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ちっぽけな
このこころざし
宇宙に届け

いやなにきび
月別アーカイブ
カテゴリ
楽天
検索フォーム
いろいろ語ってます

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告
仕事中震災に会った