悪夢だけど悪夢と認識せず、夢の中で恐怖や焦りを感じることはない

悪夢ってなんだ?

悪夢を見たことはない。
いや、悪夢を感じないってところか?

怖い夢は見る。
でも、怖いと思うのは起きて思い返すとといった場合。
夢の中ではそれを怖いと思ってないんだよな。

なんか戦争行ってて戦死したり、高いところから落ちたり、なにか得体の知れないものと戦ったり。

でも怖くない。
首が取れようが、襲われようが怖くない。

大抵得体の知れないものからは逃げない。
戦ってスプラッタにされるな。
でも怖いと思わない。

よく汗だくで飛び起きる悪夢を見た時の典型的描写があるが、あんなのなったことがない。

クリーチャー共と戦えて面白かったとも思える。
高いところから落ちるのも爽快。

なにかに追われる?

追われるより挑む方が多いな。
それで殺されるわけだが・・・

でも、夢の中では夢だと認識できない。
どんなに怖い夢でもそれが普通なのだ。
襲われて死のうがね。

そして、起きてから「ああ、怖い夢みてたなぁ」としみじみ思うものだ。

悪夢で目が覚めるとはどういった状態なのだろう?
夢の中ではどうあったって冷静だぞ?
どんな過酷な状況でもそれが普通なんだもん、夢の中では。

悪夢だと感じるのは現実の感覚がリンクしているとしか思えない。

平和な世界(現実)を感じているから、夢の中の変な世界の変な状況に恐怖を覚えるのではなかろうか?

でも、明晰夢が見れない限り現実の感覚を維持できない。
少なくとも私はそうだ。

夢の中ではその変な世界の変な状況が普通で、自分が生きる唯一の世界。
その世界においての事象は夢の中ではすべて現実。
怖いことなど何もないのだ。

夢の中で起きる現実をすべて受け入れそこで普通に生きている。
変な学校に行ったり、変な会社に行ったり。
変なものが闊歩する街、変な建物。
人間じゃないのにその世界では“人間”と認識される変な生き物。

友人も変な生き物なのに、それが“友人”として認識している。

とにかく変な世界なのが夢の世界。
おそらく現実の感情など持ち合わせていないのだろうな、私の場合は。



style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6490044924992784"
data-ad-slot="3572334357">



夢の中でどんな事にもどんな状況にも恐怖を感じず遣って退ける。
恐怖とは死を感じるから起きる感情だと思われ、夢の世界では生死などそれほど重要ではないから、恐怖という感情を抱かないのかもね。

夢の中ではかなり戦死してる。
いろんなものと戦って・・・

大体モンスターだな。
ピッコロ大魔王とか・・・

バイクでも空飛んだり、突っ込んでスクラップになったり。

地球が終わる直前を見たり。

超楽しい。


今まで恐怖で目が覚めたことはない。

いや、恐怖は感じてるのかもしれないが飛び起きるほどではないという事なのかも。

つまり、悪夢というものは幻想でしかない。
夢の中では悪夢は常識、普通の事と認識される。
つまり、悪夢足り得ない。

“悪夢”という概念は己が恐怖を抱いている事を夢で見ているだけなのかも。
大して怖いものがない人間は悪夢を見ない、もしくは悪夢を悪夢と感じない。

悪夢とは見る人が感じるもの。
人によっては怖い事柄も、人によって怖くない。

人それぞれ怖いものの感じ方は違う。

悪夢を見る人もこの世にはいるのだな、という事か。

夢の世界ってどんな状況でも楽しいけどな。
だから、眠ることも好きだし。


そもそも悪夢というなら、この現実世界の方が“悪夢”なのかも








このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト






花粉なんていくら吸っても何ともないから気のせい

花粉症って思い込み病では?

自分何ともないし。

花粉?みたいな黄色っぽい粉がバイクに付くな。
拭いた感じがざらつかず柔らかい気がする。

花粉症の奴に見せてやりたいくらいびっしりだ。

花粉症ってなんなんだ?
花粉症の奴いるけど、あれ本当に花粉のせいなのかね?

そもそも花粉って人体に影響無いと聞く。
花粉症と自称してる奴ほどではないが、たまに鼻水が寒くもないのに出てくるときがある。
これ流行の花粉症と認めた時点で発症するのでは?

私は絶対認めんがね。
なんで無害な花粉にやられなけりゃならんのだ?
鼻水出るのは別の原因だと思う。
すぐ治るし。

しかし、この時期に鼻水ちょっと出ただけで「花粉症じゃない?」「花粉症だ」「ついになったか」みたいに言われる。

うぜぇ・・・

自分が辛いからって、そんな変なもんの仲間入りさせるな。
お前らだけで苦しんでいろと思う。
すぐ他人を自分が辛い事に陥っている事に巻き込もうとする。

そんな醜い心だからそういう目に会っているように見える。

それに花粉症だ花粉症だと言うあいつらこそ自分で自分に暗示をかけて酷い症状にしているのではないのか。
自分で呼び込んでいるのだよ。

認めなければなんてこともないし、酷くもならん。
思い込みにより人体はどうとでもなる。

要は気のせいだという事だ。

「気のせいだろ?」と言うと怒るがな花粉症の奴って。

自分が花粉症である事に酔い痴れてるんじゃないの。
悲劇のヒロインぶって酔い痴れる。
人間なら十分ありえそうな話だ。

流行の花粉症に悩まされる自分は真っ当な人間であると思いたいだけなんじゃないの?

まあ、花粉如き吸っても何ともない私の歪んだ疑惑でしかないがね。
これ言ったら怒るだろうな花粉症の奴。

仮に思い込みで花粉症が酷いなら、逆の思い込みで治りそうなものだけどね。
強い意志で花粉など効かんとか思えば何とかなりそうだけど。


本当に辛そうだよなあれ。
なんなんだろう?




このエントリーをはてなブックマークに追加


tag : 花粉症

虫歯は代々受け継がれる!その連鎖を断ち切れぇぇぇ!

は大事

大人になってからの虫って進行遅いよね。

大人のは子供のより丈夫らしい。
だから10年くらい放っといてもそこまで進行しない。

逆に言えば、が弱い子供の頃のケアでの一生って決まるよな。

思えば、子供の頃は歯のケアなど一切考えてなかったな。
それが大人になってからの後悔。
もうちょい歯を大事にしとけばよかったと思うわ。

クソ、小さい頃親戚中に口移しされてたらしいからその時に虫歯菌貰ったんだろうな。
虫歯菌は親や大人から幼少期に移されると聞く。
口移しなどで、愛情受けて育てられたとも言う人いるが、迷惑な話だ。

虫歯やらなにやら歯の疾患で、歯医者に通い、地獄を見るなら愛情などいらんわ。

虫歯菌などこの世から消えちまえ。
今は歯医者も物理的治療より、予防推奨になりつつあるらしいしね。
あの、歯を削る音とかなくなりゃいいよな。

昔は虫歯が感染したものなんて知らない人多かっただろう。
今居る世の中の子供たちには、知識を持った大人として虫歯をうつさないようにしたいものだ。

そんでもって、虫歯というものが昔はあったんだと物思いに耽れる時代が来るのを願うばかりだ






















このエントリーをはてなブックマークに追加


tag :

三大欲求と言われているが睡眠一強だろう

眠い!眠くてイライラするし、眠いと何も手に付かない何をやっても楽しくない

寝るのは大好きだ。
気持ち良い。

よく三大欲求として、食欲、性欲と並ばされてるが睡眠がダントツで一番だろう。

食欲?
三日は食わなくても行けるわ!

性欲?
一生いらんわ!

睡眠
24時間耐えるのもキツイ・・・

確かに腹が減ってもイライラする。
しかし、睡眠の比ではない。

とても腹が減っているが、とても眠いとする。
眠いと、飯も美味くない。
全てをかなぐり捨てて意識をとにかく飛ばしたいと思うだろう。

眠い状態では何をやっても集中できないのだ。

性欲など論外。
何故こいつが食欲、睡眠と並んでるのか理解不能。

おそらく、子孫繁栄に関わるからだと思うが、個の生命維持に必要な食欲睡眠とは次元が違うと思うのだが?
人類全体としては重要だが、生命の個としてはそうでもない。
無くても個の生命維持には何の影響も無い。

あ、いやまて。
社会的地位を犠牲にしてまで、痴漢や下着泥棒する奴もいる。
って事は抑えられない重要な欲求って事なのか?

分からんが、どちらにせよ性欲はやはり並べるべきではない次元が違う欲だな。

変態は除外して、睡眠欲が一番我慢ができない欲求だろう。
とにかく睡眠は大事だ。

食事も確かに大事だ。
美味いものを食うのも楽しみではある。
そして、食う事が出来なければ確実に死ぬ。
生命維持活動には欠かせない欲求だ。

でも、やはり優先順位で言うと睡眠だな。
少しでも眠気、体が睡眠を欲していると何よりも優先させるように体が誘導される感覚がある。
身体機能が極端に弱まる。

少しくらい腹が減ってもここまではならん。
むしろ少しの空腹は、頭脳が研ぎ澄まされる・・・気がする。
腹が減っても直ちに集中力が落ちる事は無い。

本当に眠いとイライラする。
眠いのに寝れない、仕事行かなければならない。
朝起きなければならない。

すっきりするまで眠るなら昼くらいまでは眠りたい。
睡眠を十分にとらなければ、より良いパフォーマンスは発揮されない。

それなのに、惰眠だのと眠る事に関しては良いイメージをもたれない。
そんな世の中に絶望する。

睡眠が十分だと感じる量は個人個人違うはず。
これは食欲、性欲にもいえる事。
それなのに一般的と言われる量で比べられ、多く摂ると惰眠を貪ると言われる。

一日八時間程度じゃ足りないんだよぉぉぉぉぉぉおおおおお

にも拘わらず、六時間くらいしか寝てない・・・

そりゃ仕事も捗らんわ。

寝ないでも働けるとか自慢しやがって。
まあ、でも徹夜で同じパフォーマンスを発揮できれば凄いよな。

でも大抵の人間は、眠いと何事にも集中できない。
パフォーマンスは落ちる。
本当に日本の労働時間は長い。

良い仕事をするってより、仕事をしていると思わせる。
手の空いてる無駄な時間はないんだよという見栄のようにしか見えない。
長時間仕事したって濃い内容には見えない。

本当に真面目に“労働”ってもんをやってたら寝ないで仕事なんて死んじまう。
つまり日本の仕事なんて、睡眠不足でも出来る時間をただ浪費するだけの労働だって事だ。
それで、ドヤ顔で寝てない自慢されてもねぇ?

毎日ゆっくり眠れるような国になってほしいもんだ。


三大欲求・・・
睡眠欲、食欲、性欲の順だな。
睡眠の気持ちよさには敵わんよ。

あ~だめだねむい・・・

おやすみ




このエントリーをはてなブックマークに追加


tag : 睡眠

TFCC(三角繊維軟骨複合体)損傷すると世の中灰色

TFCC損傷(三角繊維軟骨複合体損傷)を疑え

とりあえずレントゲン撮って、「異常ないですね」とかほざく医者とは付き合うな。
軟骨組織、骨ではないからレントゲンなど無意味。
MRIを頼め。

TFCCは、小指側手首の軟骨組織。
この軟骨組織は、複合体なだけに結構複雑な組成をしている。
それぞれが骨を繋いでいるので、ここを損傷すると結構致命的。

日常の手首動作にすら制限かかるし、何より痛い。
そして、なかなか治らない。
鬱になる事間違いなし。

このTFCC損傷は、二回位なったことある。
マジ完治が年単位になる(完全には治ってないかも)怪我だから、トレーニングも鬱になる。
長年トレーニング行ってきて、厄介な怪我の一つ。

手首を捻ると痛い、手のひらを上に向けて外側に捻るのが特に。
この期間は10㌔のダンベル持っただけでも痛い。
だから、縦持ちして(この持ち方でも20㌔は痛い)5㌔のアレーでちまちま鍛えた。
ほんとはこれもNGなんだけどね・・・

硬いものをおもいっきり殴ると、このTFCC損傷が起こる。
そして、交通事故とかで、高いところからの受身で手をついても起こる。
私がなったのは、この二回。

よく腱鞘炎と思われるが、これとは違う症状だ。
症状としては、手首の痛みが長期間治らない。(数ヶ月~数年)
病院嫌いだから、あまり行かないが昔行ったときにこのTFCC損傷の診断された。

そのときは、トラック思いっきり殴った時だった。
拳の代わりに手首が逝ったものと思われる(馬鹿な事してるなほんと)
このときは、5年くらいずっと痛かった。

ただ、固定して安静にしてれば、こんな時間かかんないかもしれない。
だけど、仕事もトレーニングも痛くない方法が見つかってくると、つい使ってしまう。
トレーニングを日課にしてる人なら分かるだろう?

休みたくないのだ。

ただ、我慢して数ヶ月安静にすれば治りも早い。
でも、経験者としては、軽い運動で使っても、5年すれば気付いた時には治ってる。
それに、痛くない動きは本当に痛くない。
できる事、できない事がはっきりしているのも、このTFCC損傷の特徴かな。

しかし、ハードなのはできないから鬱憤は溜まる。
周りの景色がバラ色ならぬ、灰色なのだ。

健康って一番大事だな~としみじみ思う。


TFCC損傷の治療は固定して動かさない事

と、医者は無責任に言ってくる。
無理に決まっているだろう?

日常生活ならまだしも、大抵の人間は仕事しているだろう。
デスクワークならいいが、重い荷物持つような仕事の私には、無理ゲーですよ先生!

とは言いつつ、持ち方を工夫して何とかなるものなんだよね。
ただ、本当に重いもので、得意先だと持たざるを得ない場合もある。
まあ、でも何とかフォークやクレーン駆使して上手くやってた。

「あんなの手で持てるだろ」という声がまわりから聞こえてきそうだったが・・・

トレーニングも、軽い負荷なら手首の向きでなんとかできる。
普段高負荷しかやらないなら、この機会に軽いトレーニングでインナーを鍛えるもよし。
と、自分を宥めながら生活していたもんだ。

TFCC損傷は、何もしなければ勝手に治る。
しかし、確実に使っていたら1年では痛みは取れない。
本当に数年付き合う覚悟が居る。

それほど、手首の固定は日常生活には無理がある。
これを、知ってればそこまで悩む事はないかなと思う。

私は、TFCC損傷2回なっているが、今は80㌔でも腕だけで持てる位にはなっている。
特に固定もせず、安静にしないでも勝手に治る。
5年くらいだな。
忘れた頃に、「あれ?痛くない」と気付く。

ちなみに、シップなんて意味無いから。
体の内部の怪我は、あたためて自然治癒力を高めた方が良い。
シップ貼って良くなった試しがない。

だが、やはり医者の言うとおり、固定して動かさないようにした方が治りも早いと思われる。
できるなら、そうした方が賢明だろう。
長期間痛みと付き合うのは苦痛でしかないからな。


怪我はつきもの

我々のような、生活では怪我はつきもの。
アスリートだって、怪我や、それに伴う痛みと付き合っているんだからね。

こう割り切れ。

忘れた頃には、大抵治るもの(年単位だが)

手首を捻って、小指側の手首のぼこっとしたところからちょい上の部分が痛かったら、
ほぼ、TFCC損傷だろう。
まあ、外的衝撃ですぐなる症状だし、なかなか治らないからすぐ分かる。

腱鞘炎にしたがる医者が居るからそれだけだな、注意点は。

それと、手首は思ったより弱い。
無理はしない方が無難だろう。


長期間大した運動できなくなることがかなりのストレスになるから、みんなも気をつけよう。
二度と、TFCC損傷はなりたくないからね




このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサーリンク
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ちっぽけな
このこころざし
宇宙に届け

いやなにきび
月別アーカイブ
カテゴリ
楽天
検索フォーム
いろいろ語ってます

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告
仕事中震災に会った