所謂組織からの独立だなイギリスやったね

組織になんぞ与したくないんだよ

本当にクソな世の中だよ。
人は何かしらの組織に属し、嫌でもその組織の仕来りに従わなければならない。
生まれて学校、会社、それを包括する国。
人間は生まれながらに飼いならされる家畜だな。

そして、その組織のルールに従えない者には生きる事さえ認めない。
守ってやってる?
誰も頼んだ覚えはないし、守られていると感じたことはない。

私にとっては組織などくだらん一部の力あるモノに都合のいいようにできている集合体に過ぎない。

イギリスのEU離脱もそう思う人間が多かっただけの話。
経済に打撃?
権力者だけだろ打撃を受けるのは。

仮に経済がおかしくなろうが、イギリスが厳しい状態になろうが、クソみたいな組織にいるよりゃましなのだろう。
どれだけの苦が待ち構えていようと自由が欲しいんだよ本物の人間はな。

不満が大爆発するような多数の意見を無視して一部の人間が勝手に決めるルールに縛られるのはどこも一緒だな。
やっと気づいただけだよイギリスは。

今後もこういう国増えてほしいわ。

人間は気付くべき。
自分の生は権力者の為の糧だという事に。
日本は阿呆な奴隷ばかりだから理解できない奴ばかりだが、組織からの独立は称賛に値するよ。

組織に与してなにかに頼りきりな生ではなく、後ろ盾もなく自らの力と知恵で生きることが本来の生物の姿。
なまじ知恵がある分その中でも他を利用することに長けた者だけが得をする世の中になっているのが人間社会。
反乱分子が生まれるのは、権力者がいるからに過ぎない。

それを悪と定義し洗脳し、愚民には脅威だと刷り込む。
一部の人間が力を持つことの方が脅威なのにだ。

それに気づいた人間が力に対し力によって応対しているだけの事。

もう崩壊するべきなのだよ古き人間が作った仕来りなどな。



偽りの平和が長く続くことにより思考を停滞させる人間が増えた

平和を維持しながらも経済発展もしていきたい。
自分はできないが、だれか偉い人がやるだろう。
目先の生活、会社での営みにしか目がいかず、世界の推移に目もくれない。

「どうせ考えても仕方ないから」と。

自分の生活がそのまま安泰だとどこかで思っているのだろうな。
自分の周りの極僅かな範囲しか興味を持てない考えない。
このような人間が増えた気がする。

言われた事だけ、今までの通りにやっていて気づいたら倒産。
職無し状態。

平和と引き換えなのが衰退なんだよ。

平和、平坦に永く続けたいなら発展は考えない。
これ以上無能な個を増やすべきではない。

発展に伴い個は増えていくものだからな。
平和の中、緩やかに衰退しているのに生物としての個を増やしてどうする。
必要ないモノを生み出して、生産より消費がはるかに上回ったらどうする?

ここまで愚かな生き物だとは思わなかったな人間が。

戦争紛争が起こるのは必然。
それが分からない無能が今は権力を握っているのだからな。

その事に憤りも感じず、飼いならされることを良しとし、偽りの平和を享受する愚民にも腹立つがな。



くだらない組織から独立する転機

EU脱退は久々に良い報せだ。

これを機にあらゆる既存の組織から脱退すべきだね人間は。
しかし、組織に寄りかかり自分で考えることを止めてる人間には辛いだろう。
それが、世の停滞の一因でもあるわけだが。

従えないものに無理に従う必要はない。

とはいえ、人間は個が弱すぎるから集まり、協力して生きてきた。
これをなくすことは不可能。
だが、纏まらないくらい個が増えてきたのも事実。

その状態に合わせられない組織が多い、特に企業。
使っているのは感情を持った人だという事を理解していない。
もう強制的に一つのルールで締め上げる時代じゃないのにね。

くだらん組織からは皆独立すべき。
個がなければ組織は維持できない。
やがて、消滅するだろう。
今の時代、要らない組織が多すぎる。

そして、まとまりのない世界になり、その中でもまた組織が生まれ力で統治する。

結局この繰り返しなんだよな愚かな人間は。









このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト






人は生きるのが比較的容易なのに自ら生きることを放棄する

不自由を強いられる代わりに、生命の危険の可能性を下げられてるのに、わざわざ自ら生を終わらせる奴がいる。

みんながみんな満足を得るわけではなく、やはり不満はあるのだろう。
そういう人間にとっては生がそこまで重要ではなかったというわけだ。

だが、ある意味正しいとも思える。

生まれて世界とはこういうものだと教え込まれてもなお、自らの考えを尊重したわけだ。
命を大切にと、軽薄に言われている世間をしり目にな。

命が大切なのではない。
自分が大切なのだ。

自分もしくは関わるモノ、自分の決めたルール。
それらが大切であり世間のルールなどクソッたれだ。

世間に蔓延る善悪の基準に従わないことも人間の特徴なのかもしれない。


生きることを選ぶ人間もいれば、生きることを放棄する人間もいる。

ただそれだけの事。

嫌だったらやめればいい、生きる事さえ。

生き易いからこそ、その生に有難味が希薄なのかもしれない。

家畜のような生き方に嫌気がさしてもおかしくはない。

賢い生物ほど寿命を自ら早める様にも見える。

無駄な知識を得るのも考え物かもな







このエントリーをはてなブックマークに追加


過去に囚われて今が疎かになれば衰退の一途だろうね

過去の栄光があると縋りたくなるのか

私は過去は振り返らない。
年を重ねてくると昔の事を懐かしく思い、昔の話ばかりになりがち。

これが気に入らない。

特に年寄りの昔自慢。

昔はすごかったとか、若いときはあんなことこんなことできたとか。

まあ、そうだったのかもしれないが、今がそうではないのならそうでもないのだ。

過去にいくら偉業を成し得たとしても、今が乞食なら乞食でしかない。
過去のことなど所詮本人にしか分からないことだ。

それを得意げに話されても、大した感慨はない。
だから過去の話は他人にしないし、過去の事に興味もない。

私にとっては今がすべてなのだ。

今が過去より勝っていれば昔のことなどに思いを馳せることもない。

成長していく子供が過去の事に拘らない様にな。

そう考えると、昔は~だったみたいな話する奴って、成長の逆で衰退中なんだなと思ってしまう。
そこで底が見えてしまうのだ。

大抵この手の話をする輩の、話の通り過去がすごかったとしても、今を見る限り大したことなかったんだなとしか思えない感は半端ない。
その、昔の片鱗がどこにも見られないのだ。

普通そんなにすごいのなら、すこーーーーーーーーーしくらいはすごいもんだろ?
見る影もない。

正直、有りもしない美談を誰も証明できないことをいいことに創作しているのかと勘ぐってしまう。
そう思わせるところが、もう見下す原因にもなる。
年齢を重ね、経験も積んでいるんだろうから、創作にしてももう少し信憑性を持たすことはできないものか?

だから、年寄りは尊敬できない。

過去かどうだったといくら喚いたところで今の状態が変わるわけでもなし。
これからどうしようかと考えた方が有意義だと思うけどな。

過ぎ去ったことなど本当にどうでもいい。

いくら過去の栄光を説明しようと、今の貴様に対してしか接しようがないのにね他人は。


人間は自分の行いを振り返るものなのか

過去は振り返らないと言ったものの、過去を忘れ去るわけではないので懐かしいとは思う。

人によっては、あの時ああしとけばとか、~しとけば今は違った人生だったかもとか思うかもしれない。

でも、今でもできない者がその時に何かできたとは思えない。

人生は選択の連続で、その結果が今だと言える。
その時の自分の選択は、その時の自分のベストな選択と思っている。

それ以外を選ばなかったのだから。

その結果がどうであれ、誇ればいい。

自分の選んだことが、失敗だったとしてもそれ以外の選択はなかったのだ。
選択肢があったと思っているのは、“今”という観点から“過去”になったその時を振り返る事が出来るからであって、その時の今に選択肢はなく、“それしか”なかった。

基本人生は自分で切り開いていくものと、私は思っているが、こういう風に考えると運命ってものもあるのかなと・・・


自分の意志だからいろいろ選択肢はあったんだと思うから、後悔が生まれる。
ところが、過去の自分は今につながる選択肢を選んだ。
それが自分の人生の正解だと考えずとも、無意識に。

そう考えると、そもそも選択肢は存在せず、そうなることが必然。
選択というよりそうなることが自然だったのかもしれない。


そうなると、自由意志など存在しなくなるな。

こう考えると過去の事を振り返るのは、無駄なことだと思えてくる。
文字通り過ぎ去ったことで今に影響を及ぼすことはないからだ。

でも、人は何とか出来たんではないか?とIFを考え、後悔として過去を振り返ることが多いんだろうな。


後悔を糧に今を変える力はないのかね

まあ、人は同じ過ちを繰り返すとよく聞く。
過去から学んでも新たな問題が出てきてキリがないんだろう。

私は後悔していることは特にはないな。
幸いにも好き放題生きてきたと我ながら思う。
今突然死んでもこの世に未練はない。

満足度は人によっても異なるから一概には言えないが、自分の身の丈に合わない幻想を抱く人間ほど今に満足しないのでは?

あの時ああしていれば何かが変わったはずとか、努力をしてきたのにとか思う人間がこのタイプ。

あの時ああしていればの“ああしていれば”が今の結果だと気づいていない。
その時違う選択があったとしても、それを選ぶ力は自分にはなかったと理解していない。

努力してきたというのもこれだけやれば結果が出ないのはおかしいと思っているから出てくるセリフ。
とかくこの世界を長く生きていれば分かるが努力と思ってやっているうちは自分の思う様な結果は得られない事が多い。
自分の見積もる努力に対する結果と、実際の結果が一致しないのは自分の身の丈を理解していないからと言える。

あの時ああすればと、過去が変われば今も変わると思っている時点で身の丈が分かっていない。
それが出来なかったから今に至るのに。

過去を悔やむよりは過去の経験を糧にできなかったことをやるのも面白いのではないか。

なんとなく思うわ。



何が言いたいかわからなくなってきた

まあ、年寄りの自分語りを聞いてて「へー、ほー」と相槌打ちながらいろいろ思っていたわけだが・・・

これからどうしたいとか言う話は出ないんだよな不思議と。

定年以上の年齢になったら今流行り?の終活とかの話するようになるのかね。
終活はある意味未来を見据えた有意義な話題だよな。

本当に過去の話は意義ない。

自分が若くてどうだったとかどうでもいいわ。
年とっちゃってるんだから。

どう考えても、これからの事を考えてなにかすればいいのにとか思う。

過去に囚われても今が疎かになり衰退する一方なのに。

まあ、この人たちみたいに年とらない様に気を付けようと思った。












このエントリーをはてなブックマークに追加


自分らしくという事は仕組まれた運命なのではと疑う事ができる

自分らしさとは一体なんなのか

人間は少なからず自分はこういうものだという認識を持っている。
いろいろな場面で、自分はこうあるべきという根幹に基づき人生の選択をしている。
そこに自分らしさというものが蓄積され自分が出来上がって来る。

それは本当に自分の意志なのか?

自分がこうあるべきだという事を、何かに刷り込まれその通りに行動しているに過ぎないのだとしたら?

なにか別の意志により、生まれてから死ぬまでの行動が自分の意志によって決定していると思い込まされ、そう行動させられているとしたら?

予め決められた運命と言われるものはあるのかもしれない。
自分らしくあろうと行動することが、何かに操られている。

自分ならこう考え、こうするこう行動する。
こうするのは自分らしくない、こうしようとか。

本当にこれらは自分の意志で選び取っているのだろうか。

自分らしく動けとプログラムされているのが、運命と呼ばれるものなのではないか。

なにかを成しえる人間はあらかじめプログラムされた意思によってなにかを成しえている。
運命という決められたプログラムによって。

自分もこの行動が自分らしい、この行動は自分らしくないといった判断で取捨選択をしてきたが、これらも“自分なら”という考えに基づいたもの。
これ自体がなにかに仕込まれた行動原理だとしたら?

自分らしくとはいったい何なのか?

わからなくなる。

なにかをしようと思ったとき、深く考えずに体が動く時がある。
体は自分が今までにしてきた行動を学んでいる。

現に無意識に今日は回る必要のない客周りをしていたりすることがある。
経験や、習慣から体は勝手に動く。
そこに意志は介入しない。

自分らしさとは、今までの経験からくる記憶とも言える。
自分が自分らしく生きてきたことを体は覚えて勝手に動く。

いや、脳が筋肉を動かしているのか?
だが、“それをしよう”とは思っていない。

思っていないことを脳が勝手に筋肉に指令を出して、そう“行動させた”なら、やはり体が勝手に動いたってことなんだろう。

自分らしさというのも勝手に、無意識に出るもの。
特定の判断に迫られたときは、自分ならどうするか?と思うかもしれないが、あまり日常自分らしく動こうとは思わない。

普段の何気ない行動は無意識下の自分らしさ。
自分らしく生きてきたことにより記憶されたものが無意識に出る。

普段の行動が“無意識のプログラミング”なのかもしれない。


自分らしく動いているつもりでも、自分らしく動くことを自分以外のなにかにプログラムされていて、そう動かされている。

そう動かされ続け、そのなにかの意図の通り体には次々とプログラミングされていく。

そうやってプログラム通り生き続ける事が“運命”というものが出来上がる。


よくわからんけど (・3・)~








このエントリーをはてなブックマークに追加


下らん政治家批判して陳腐な正義感に酔いしれる下らん人間

政治家の不正でまた時間を費やす愚かな国

また金使い込んだとか騒いでる愚かな茶番。
皆知っているだろう?

民間ですら会社社長、その一族が社員の利益でおいしい思いをしている。
国も然り。

国民の金でいい思いしようとするのは当然だろう。

人間だもの。

周りを仕切れる極少数の人間は思考停止した大多数の人間から搾取しているのは世の常。
これを批判することが茶番にしか見えない。
なぜなら多くの人はそれを知っていて容認しているのだから。

そうなることを知っていて家畜に成り下がることを選んできたのがこの国の人間だろう?

今更文句言ってるのは都合のいい話だ。

責任転嫁、面倒なことは他人任せ、何かあっても他人任せ。
誰かがやってくれるだろうと自らは日和見。

要は面倒事を他人に任せようって事。

それがこの国の政治の本質だろう?

それを無意識にやっている愚か者どもに政治批判する権利はあるのかねぇ。

既存のシステムで自分が得をするようにやっていただけの事。
人間は自分の幸福優先で動く。
人間が行う以上その本人が本人を優遇するのは当然。
誰でもそうだ。

例外はない。

家畜から自由に使える恩恵があるなら使うに決まっているだろう?
愚かな人間だぞ?
そんなことも知らんのか?
その時点で民も愚かだな。

知っていて茶番を演じている可能性もあるがな。

それもまた愚かなのだ。
誰が得をするのだろう?
この国特有の足の引っ張り合いだなと思う。

起こってしまったことに対して糾弾することに大幅な時間を費やすのは、世間にはびこる散々見てきた無能の類だ。
つまり、この国の人間の無能の量を表しているとも言える。

どこまで行っても結局バカばかりなのだと呆れる。

なぜ、これほど汚職が起こるのに既存のシステムに欠陥があるとは思わないのか?
間違いを是正しようとしないのか?
人間のような不完全なモノに自らの生を決めることを任せきりにできるのか?

まあ、バカな民も不完全なモノだから仕方ないのだがな。

糾弾パフォーマンスに酔いしれ正義をかざす…つもりになっている愚者。
起きてしまったことに対し何が間違っているのか、ではこれからどうしていくかの話が全く出てこない。

決まって、やったかどうかの確認。知っているのに、明らかに黒だというのにだ。
自白強要して本人にそんなに言わせたいのかね。

そして責任追及。
皆でよってたかって悪者を成敗、よってたかって集団で。

まるでいじめだな。

そいつを選んだ平民はお咎めなしか?
国民に主権があるなら国民に責もあると思うがね。

起こってしまったことをただただ喚くばかりで不毛なやり取りにしか見えない。
時間の無駄にしか見えない。

何なんだ?このサルの集まりは?

だが、こいつらはこれを正そうとはしない。
なぜなら己が得をしないから。

人間は己の得になることを止めはしない。

そして、それがわかっていても自ら行動することを捨て家畜化した生き物に改善できるはずもない。

同じことの繰り返し。
糾弾される側は逃げれば良い。

新たな愚者を据え置き、責任を押し付け、何かあれば糾弾し、そしてまた逃がす。
責任が誰にあるかというならこいつらを選ぶ民にある。
もっと言えばそれを選ばせるこのルールにあるとも言える。

そもそもこの国のやり方は間違っているのだ。

いや、当初はそうではなかったのかもしれない。

だが時代の変遷と共にやり方が間違ってきていると思えて仕方がない。

誰もそれを言わない。

あくまでやり方を変えない。
変えることができないのだろうな。

家畜になった時点で牙を抜かれ主のいいなりを選んだ民がなれるはずもない、戦士にはね。


まあ、この国はこれでいいと思うがね。
せいぜい優秀な人種に取って代わられていけばいい。
戦いを忘れた生き物が、戦って権利を得ようとする生き物に勝てるわけもない。


バカが選んだバカがバカな事をしてバカ騒ぎしてまた新たなバカをバカが選ぶ。
誰も変革を求めない。
バカゆえに・・・

せいぜい世界の空気も読めず平和でも謳っていればいい。

この国では停滞が正義なのだから









このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサーリンク
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ちっぽけな
このこころざし
宇宙に届け

いやなにきび
月別アーカイブ
カテゴリ
楽天
検索フォーム
いろいろ語ってます

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告
仕事中震災に会った