髪の毛が細くなってきた気がする。病院行かなければならんのか

やはり、髪の毛が細くなっている。
病院に行って、AGA治療しなければいけないのか?
いろいろ自己流で試したが→うす毛
な~んか徐々に薄くなってるような・・・

まあ、実際はげたらはげたで、仕方ないので、はげを美しく見せるのも面白いかな~とか思うが、
気に入らないのは、まわりの心無い奴らの言葉。

「そろそろきてるんじゃないwwww」
「薄くなってきたな~wwwwww」
「おでこやばくないwwwwww」
「おまえも年には勝てないか?プッwwwwwwwwww」


など・・・・

うるせーよ!

はげ馬鹿にするんじゃねーよ!

ニコラス・ケイジも干上がってるだろ!

ハァ、ハァ・・・

ほんとむかつくぜ・・・

はげるのが嫌だというより、こういう事言う奴に腹が立つ。
こちとら気にしてるんだよおおおおおおお!


ということで、本気で医師に相談しようかと考えてる。
薬を服用も考えてるが、なんか毛はえ薬は個人によって効いたり、効かなかったり。
飲み薬も副作用とか気になる。

そもそも薬なんか体に良いわけないので、飲んだりしたくない。

正直まだ、完全にはげてるわけじゃないが、
なんか、広いでこが広くなってきたような・・・
髪の毛細くなって、髪の分け目が目立っているような気がする。

結構マッサージしてるんだけどなぁ?
はげ散らかしたくないなぁ。

ただ、AGA治療の相場は月10000円~15000円くらいで高いよな。
確実に改善されるとも言い切れないし・・・
う~ん。

マッサージで何とか済ましたい。

このままはげて、馬鹿にしてきやがったら、髪の毛毟ってやる。
馬鹿にする奴は、ゆるせん!

もうすこし、自分でなんとかしてみるかな。
諦めずに







このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト






落としたくなるのが人間。高層マンションが存在しているのが原因

なんか、高層マンションからもの落とすのが流行ってるみたいね。
高いところがあるから、落としたくなるんだよ。
高層マンションの存在自体が原因。

そこに高い場所がある。だから落としたくなる。
それが人間だよ。

これを、信じられないとかいってること自体信じられない。
何か落ちてきそうじゃないか?高い建物の下通るとき。
危機意識が無さ過ぎるんだよ日本人。

「どれだけ危険か分からないんですかね~」
知ってるからやってるんだよ!馬鹿じゃね?

知ってる上で、高層マンションから物を落としたら、どうなるか試したくなるもの。
破裂具合とかね。
そういう奴はいる。

そもそも、高層マンションを建てようと思った時に、落下事故とか考えないのかね。
あれだけ高けりゃ落下物の威力は分かるだろうし、面白がって物落とす奴も居るだろ?
皆が皆、危険だからやらないでくれると思ってるのか?

人間にはそういう奴が居る事をいい加減学べよ。
特段珍しいことでもないし、何でそんな事するの?ってこと平気でする奴いるだろ。

本当に人間は、馬鹿みたいに高い建物建てる。
まあ、その副産物だな。


これからは、高層マンションの近くを通るときは、頭上注意。
だな。

それに気づけただけ、すこしおりこうさんになりましたね~

このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事



友達という概念、ましてや親友なんてありえない存在

私には友達などいない。
付き合いのある、極少人数なら居るが、友達ではない。
私が、そう思っていない。

友達とは何なのか?
一般に、一緒にいて楽しいとか、気を許せるとかか?
だったら、やはり友達は居ないな。
一緒に居ても、つまらない奴ばかり。

誘われて仕方なく会う程度。
本当は面倒臭い。
なので、私が友達らしき人からの連絡に応じることは稀だ。

電話も無視する。めんどくさいから。
そうすると、次第に連絡をしてくる奴は減ってくる。
別に構わない。
煩わしさから、解放される。
いい気分だ。

友達はいらない、ましてや親友なんてありえない。
友達すらいない私にとって、親友なんてありえない存在だ。

友達ってそんなに必要か?
私はそうは思わない。

友達が居る=幸せ

と思ってる人は多いが、それが当てはまらない人間も居る。
私の様な、ね。

人が人と接し交わる事は、利害関係が必要だと思う。
正直、私の周りに、私を満たす存在はない。
冷たい言い方なのかもしれないが、付き合っても自分に利益が無いのだ。

そして、私も相手に対し、利をもたらす事はできない。
これはお互い利益にならない無駄な事と言える。
ここで言う利益というのは、金銭とかではなく、人として学ぶべき事。

知識だったり、経験だったり、自分の経験値を高めてくれる利。
探究心を満たしてくれる者。
それが、友達の定義ではないだろうか?

自分より優れ、想像も出来ないような事を考える。
そういった理想で、友達というものを求めてるのかもしれない。

こりゃ、友達なんて居ないわけだな。


ただ、こんな私にもしつこく連絡くれる奴も居る。
こいつは、親友と呼べるのだろうか?

ありえないな。
親友とは、己と同等、もしくは同等以上の価値がある者、と考える。
それが、まずありえないのだ。

親友などというものは、幻想でしかない。
自分に親友が居ると思ってる人は考えてみてくれ。

あなたの危機に命をなげうってまで、あなたを救おうとするか?
あなたが本当に困った時、自分の身が危うくなってもあなたを助けるか?

こんな人がいたら見てみたい。
私のまわりには、まず居ない。

そして、こんな人が居たとしても、この好意に甘えたとしたら、それもまた親友とは言えない。
親友に自分と同じ、危機、困難を味合わせることなど、出来やしないからだ。

こう、考えるとやはり親友という存在が、いかにありえないことだと言えよう。
こんな、聖人君子がその辺にごろごろしてるわけがない。
何かあれば、自分を一番に優先するだろう。
皆自分が可愛いのだ。

親友かどうかの確認は、相当な危機的状況にならないと、確認できないだろう。
そんな危機的状況に陥った事は、私の人生では一度も無い。
平和な日本では無理なのかもしれない。


と、こんなこと考えてる私だが、友達(と思ってないが、便宜的にこう呼ぶ)や、会社での付き合いは普通にこなしてる。
だれでも、被る建前というやつで上手くやっている。

友達や人間関係で悩んだ事は無い。
悩むということは、自分と友達の考えにギャップがあるからじゃないだろうか?
自分は友達と思っていたのに・・・・とか、
友達なのに裏切られた・・・とか。

これって、自分の一方通行的な独りよがりだよね?
自分はこう思っているのに、相手は違う・・・
このギャップで、裏切られたと勝手に思い込む。
実にくだらない。

友達は自分とは違う人間。
違う考え、違う価値観、違う意見を持ってて当たり前。
それを、理解しないで、友達だと思ってる人が多い。


友達という概念は、私はよくわからない。
ただ、一緒に遊んだり、何かしたりするのは、一般に言う友達なんだろう。
しかし、どうも違和感を感じる。
その違和感の正体は未だにわからん。
ましてや親友なんて・・・

現に私は、命をなげうってまで、何かをしてやろうという親友はいない。
何かあれば、真っ先に自分優先で動くだろう。

友達、親友を持ちたいなら、まず自分が相手に対し、してやれる事を作り、
相手に信頼される事が先決だと思う。

要は、自分が受け入れなければ、相手も受け入れないという事。
変わるなら自分から変えていかないと、分からないという事か・・・





このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事



うざいコバエには、めんつゆトラップなるものがあった。

なんだか、最近コバエ(小蝿)が増えてきてて、うざい。
イライラする。
ということで、ネットで調べた所、めんつゆトラップというものがあった。

簡単にいうと、水にめんつゆ少々、洗剤数滴というもの。
これを、置いとくとコバエが捕れるというものだった。

とういことで、試して見たら・・・・


すげー良く捕れる!


これ作って、3日置いたが、一つの容器に20匹は沈んでた。
どんだけ居るんだよ!コバエ。

私が作ったもの

まず、いらない容器(小さいプラスチック製のお椀)に水を半分よりちょい多めに入れる。

で、めんつゆなんだが・・・無かった・・・・
でも良く探すと、すげー古そうなめんつゆを見つけた。
少量入ってるのをあけてみると、腐ってる!
だが、めんつゆはこれしかないので、これを、ちょいと入れた。

そして、これに台所用洗剤2滴たらして完成。


私の場合、腐っためんつゆ使ったから、3日で凄まじい匂いに!
本当はもっと保つだろうが、腐ってると臭い(当たり前だが)
さっき捨てたら、すげー捕れてた。
これはガチだね。

そして、腐っためんつゆでもいける。
まぁ、腐ったものにコバエ集まってくるから当然か。
ということで、また腐っためんつゆトラップ仕掛けたぜ。
癖になりそうなくらいとれるよ。

ただし、ペットが居るお宅は注意。
こういうのに、興味持つからな、あいつら。

こんな役立つ情報はなかなかないよ。
すごいね、最初に考えた人。



このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事



給与は増えないストレス、会社で頑張っても無駄に疲れるだけ

会社でいくら頑張っても、それに対する見返りは増えない


会社員を長くやってると、仕事に対する見返りが少ない事に不満が溜まる。
まさに、奉仕の心で出来なければ、ストレスは溜まる一方だ。
しかし、私にはそんな心は全く無い。
だから、頑張らないようにしている。

だが、これもまたストレスになるのだ。


会社で頑張る事はいい事だとは思う

私は、今でこそ体たらくだが、若い頃は仕事に対し貪欲だった。
知らない事を知る、出来ない事に挑戦し、出来るようになる。
これ結構楽しかったりする。
自分にとっても、会社にとってもいい事ではないかと思う。

しかし、仕事を覚えれば覚えるほど、見返りが増えるかといったらそうでもない。
給与は、やってもやらなくても変わらない。
これが、現実なのだ。

頑張る事は、いい事だとは思う。
ただ、なぜ仕事してるのか、とふと思った時に、
やはり、見返り(給与=金)のために、好きでもない仕事をしている。

それなのに、仕事を多くこなしても給与は上がらない。
これではやる気があっても、そのやる気は時間と共に減っていく。
10年もやる気は続かないだろう。


人間は本来、頑張りたいのかもしれない

とは言え、そこそこ頑張らないように能力を抑えるのもストレスが溜まる。
何故か?

人間とは本来、頑張って何かを成し遂げることに、喜びを感じるのではないかと思う。
やはり、任せられた仕事というのは、その人を信頼し任せるものであり、
これに応えようとするのは、人には少なからず、他人に認められたいという気持ちがあるという事。

頑張る人は、無意識のうちにこの信頼を裏切りたくない気持ちから、
ついつい、辛い事でも頑張ってしまうのではないか?

日本人は責任感の強い人が多い気がする。
だから、仕事の手を抜こうと思っても、つい真面目にやってしまう事はないだろうか?

この責任感の強さから、見返りが少なくともやってしまう。
これは、相当なストレスじゃなかろうか。


仕事の手を抜く事は、自分にプラスにならない

自分より、仕事してない人でも同じ給与。
そして、自分より仕事もできない、何十年もやっててそんなのも覚えられないのか?といった無能な一回り年上の先輩は、高い給与を貰っている。
これはどこの会社もそう。

能力で評価する会社は殆ど無い。
世の中、中にはあるのかもしれないが、私の知ってる限り、100%無い。
だから、仕事は出来ない人間に合わせ、それ以上の作業は提供しないようにしている。

だが、これは自分には確実にプラスにならない。
志の低い人間に合わせてても、人間として成長はないと考える。
ただ、惰性で日々を過ごすしかない、何も学べないからだ。

仕事の手を抜き、惰性で生きる事はおすすめできない。
周りの惰性で生きてる連中と変わらないところまで、堕ちてしまうのももったいない。


会社に居る限りこのジレンマからは逃れられない

給与も上がらない、評価されてない。
じゃあ、手を抜こう。
でも、それじゃあつまらない。もっと自分の力を発揮したい。
でも、見返りがないのに、労力を提供するのも納得できない・・・

これ、誰でも自問自答してる問題じゃないか?
会社という組織には向いてないよ、はっきり言って。
自分で起業するか、自営を始めた方がいい気がする。

平で居る限り給与は上がらないようになってるんだよ、会社というやつは。
給与上げたいなら、出世が現実的か?
でも、会社に人生捧げるくらいの気持ちがなきゃ出世はできない。
私は嫌だもんね。

でも、平でいくら頑張っても、給与は上がらないよ。
いくら仕事ができてもね。
会社の給与システムがそうなっている。
これは断言できる。

人生捧げられるような、会社無いよ、世の中。
やはり、納得できなきゃ辞めるしかない。って結論になるよな~


給与は増えないと割り切る気持ちも大切なのかも

ほんと会社というシステムは、頑張る人には向いてないんだなと思う。
頑張っても無駄に疲れるだけだから。
と、言っても頑張っちゃうんだよねみんな。

最近、会社に属してる限り、人としての成長は無いなとつくづく思う。
だから、会社の仕事を生活の重点には置かない方が言いと考える
会社は絶対に変わらない。
ならば、自分を変えて見る。

極端に言えば会社の仕事を、ボランティアの一環としてみる。
そうすれば、ボランティアして金が入ってくると思える。
そして、自分のためになる事に重点を置く。

そうすれば、仕事にも力が入るのかもしれない。
こう考えれば、少しは気が楽になったりして。


私はそんな事は絶対に思えないがな!



増えない給与では、頑張るのは馬鹿馬鹿しい

いろいろ考えたがやはり気に入らない。
現実に「会社に認められるには3年は黙って頑張れ」といわれた事がある。
まあ、詭弁だろうな。

実際は、出世して会社に尽くせ。これだろう。
私は正直、会社に時間を奪われるのが嫌だから、出世はしたくない。
まあ、したくても出来ないが・・・

確実にいえるのは、3年どころか10年働いても、いくら仕事ができても、給与は上がらない。
万年平社員じゃ、いくら仕事を頑張っても無理。
当たり前の話だ。

会社はより多くの時間を捧げる人間を評価する。
だから、仕事をいくら頑張っても無駄な労力なのだ。

つまり、会社で頑張っても無駄に疲れるだけ、馬鹿馬鹿しい事なのだ。
それでも頑張れるだろうか?
無理だね、私は。


まとめ

会社で能力、出来る力を頑張って身につけても給与アップには繋がりにくい。
出世が一番の近道。
しかし、出世すれば、自分の時間を会社に捧げなければならない。
これは、相当なストレス。

会社は頑張る奴より、時間を捧げられる奴に見返りを多く渡す。
頑張る事は、人間としては成長できるが、給与は増えない。

結論!私は会社員には向いてない。

出世もしたくないし、会社とそんなに関わりたくない。
公私混同したくない。仕事とプライベートはきっちり区別したい。
8時間拘束ですら嫌気がさす。

こんな、私と同じタイプの人は、会社で頑張っても無駄に疲れるだけなので、周りに合わせろ。
でも、自分を高める事は忘れてはならない。
生活の重点を仕事に置かず、趣味などに拠り所をつくった方がストレスも溜まらないだろう。

現実問題軽々しく会社辞める選択もし難い。
なので、とりあえず会社で、どのようにすればストレス無く、働けるかを模索してみる。
現状給与は増えないし、辞める度胸も無いんだから。

頑張って、ストレスじゃあ堪んないもんね。






安心実績のJCVN治験モニター






このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事



火星に水が流れている。生命の存在の可能性上がる

火星に今現在も水が流れている形跡を発見。
これにより生命が存在する可能性が高まる。
と、NASAが発表。


もともと地球に近い惑星として、移住先候補として火星は注目されてきた。
流れる水の存在が確認できた事により、より人が住む環境に近づいたんじゃないかと思う。
そして、火星には季節がある可能性も出てきた。

まあ、あくまで可能性が上がっただけで、確実とは言えない。
火星に行く事自体が困難な事から、まだまだ住めそう、とはならないだろう。

火星までの距離は、いくら“隣の惑星”といえど、月とは比べ物にならない。
でも、この距離を克服してまで行く価値は上がったと言えるかもしれない。

カラッカラに乾燥してると思われてた火星。
凍ってない、流れる水の痕跡が見つかった事は、宇宙には生命がありふれているのかも?
と、思わせてくれる。

こんな話その辺じゃ話題にもならないが、期待してる。
あとは、実際に行って見て、確実な情報にしてもらいたいものだ。

火星までは、2億㎞くらいあるみたいだけど・・・ このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事



酒もたばこも女もギャンブルも全て興味ない

酒もたばこも女もギャンブルもしないなんて、生きてて楽しいか?

この様な事を、結構いろんな人に言われてきた。
酒、たばこ、女に、人によってはギャンブルも入る。
私よりも上の世代の人間は、これらが人生の楽しみなのだろうか?

私の事をつまらん人間のように言ってきたが・・・
興味ないものは興味ない。
ばっさり言い放ってやってたけどね。




ちょっと嗜む程度なら体にいいとも聞く。
祝いの席でも良く出てくるもの。
人付き合いの場でも出てくる。

ただ、私個人的に味が嫌い。不味い。
で、美味いという人は意外と少ない。
では、なぜ飲むのか?

酔えるから。
嫌な事を忘れられる、気がでかくなり普段言えない事言える。
らしい。

ならば、尚更私には必要ない。
嫌な事も自分で消化し、気も元からでかい。
普段から、物事はガンガン言う。おかげで敵だらけ(笑

私は、酔いに任せるような事が無い
そして、味覚的にも好きでないので、酒は人生に不要と言える。

これで付き合いが悪いとかのたまうような奴とは付き合う必要も無い。
以上


たばこ

これは、大嫌い。
煙が美味いわけないじゃん。

それに、周囲に悪影響。

袋被って吸えよ!ブォケェェェ!

これに尽きる。
副流煙撒き散らかしやがってよぉぉ・・・
迷惑以外の何物でもない。
これ吸ってる奴、「自分大人でカッコいい」とか思っちゃってるんだぜ。
馬鹿じゃねーの?

必要なし以上




これは子孫を残すためには必要なんだが・・・
そもそも私の様な、底辺に子孫はいるんだろうか?
苦しい生活に、子供を生み出すのは気が引ける。

それに、子供は生むだけでなく、育てなくてはならない。
私は、まだまだ子供だ。
社会的には大人だが、中身が子供なのだ。

子供が子供を育てる・・・ありえないね。

女はその程度にしか感じないので必要なし。
以上


ギャンブル

これは・・・

世の中には、神など居ない。
とは思うが、何かそれに準ずるものの力?は感じる。
まぁ、平たく言えば“運”ってやつ。

この運がとにかく無い。
何か、賭け事で良い思いをしたことがない。

私の人生、何か見えざる手により邪魔されてるようにも感じる。
気のせいだろと思われるかもしれんが、とにかく感じるのだ。
仕方ないだろう。

という経緯から、運が絡むギャンブルはやらない事にしている。
負ける勝負をわざわざする必要は無い。
以上


酒もたばこも女もギャンブルも必要ないし、無くても生きて行ける

まあ冷静に考えても、必要ないな。
これが楽しみで、生きてる奴の方が意味わからんし、それ楽しいのと思う。

で、これらの事に共通するのって、みんなこれに溺れやすいってこと。
人を駄目にする典型例じゃないか?
これらのことで、人生棒にふった人間は多い。

それを知ってか知らずか、これが人生の楽しみだと言ってくる老人達。
人間として、敬えないわな。
逆に言ってやりたいよ。

「そんなもんに依存してんなよ」

と。


ま、ひとそれぞれか・・

とまあ、若かりし日にこんな事をおっさん連中に言われて、「お前らと違うんだよ」と思ったもんだ。
これ言われてるの私だけじゃないはず?
転職する先々で、これ言う人1人はいた。

ほんと、時代錯誤だよな。
でも嗜好は人それぞれ。
何をやってもいいと思う。
ただ、他人に自分の嗜好を押し付けなければね。

ほんと俗物的な思考だよな、酒たばこ女ギャンブル。
これで、痛い目みてる奴たくさんいるのに。

人間って馬鹿ばっかだなぁとつくづく思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事



福山雅治、吹石一恵と結婚。まさか福山さんが

あの福山雅治46歳が、吹石一恵33歳なんだ、若いね。
と結婚してしまった。

福山雅治といえば、声が渋いイケメンなんだが、結婚なかなかしないから、一生しないかな~と思ったが。
まさか結婚するとは。

もう数年の付き合いみたいで、いちゃいちゃ隠れてしてたんだろうなぁ。
吹石一恵さんの方はあまり知らないが、確か着信ありにでてたような・・・
まだ33歳なんだね、もっといってるかと思ったが。
それに、この二人少なからず噂はあったみたい。

イケメンなら46でも結婚できるという典型例だな。
しかも若い女性と・・・
うらやましい・・・

でも、福山さんなら、一生独身ももったいないしね。
でも同じ(もう違うが)独身者としては、一抹の寂しさがあるなぁ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

続きを読む

関連記事



ボクシングは闘いではない。正直参考にもならない。

ボクシング井岡が防衛戦に成功。
久しぶりに、ボクシングの話題見た。
幼少の頃はボクシングも参考にしたんだがなあ。

判定だろ?
本当にこの階級は判定、判定、判定・・・
これで、闘いに勝ったと言えるのか?
KOしろよ。

ボクシングは、あくまでスポーツであって、闘いには程遠い。
だから正直参考にならない。

男だったら“強さ”を求めるのだ。
ボクシングに強さは感じない。

ヘビー、ミドル辺りなら強そうに見えるが、
フライ級?笑える。
女子レスリングの吉田沙保里さんの方が強そうだ。

実際強いんじゃない?
吉田さんのタックルくらったら、井岡どうすんだろ?
タックル→転ばされ→絞められ→失神・・・
笑えるwwwwwwwww

容易に想像できる。

パンチ技術、スピード、相手のパンチ攻撃のずらし・・・
これだけなんだよボクシングは。
逆にパンチ以外の攻撃の対処なんて、出来るのか?

パンチオンリー制限があるなら、最強狙える“かも”ね。
あくまで、“かも”。
ここまできても、まだ最強には程遠い。

あんなひょろいんじゃアーカンソーで農夫してるアンディーさんにも勝てないんじゃない?パンチだけでも。
ありが針でちくちくしても、ぞうに勝てるはずも無い。
強烈な一撃もらって終わりだろう。

ありがぞうに勝つには知恵を使う必要があるだろう。
パンチ(手だけ、しかも打撃だけ)だけで強くなったら、たいしたもんだよ。
でも実際は、判定が多い。
当てたポイントってなんだよ?
相手を倒すのが目的じゃないのか?
実の無いことしてるんだなぁ。

結局、質量なのだ。
減量なんてして、お互いの質量合わせて対決。
闘いというものとは程遠い。
何の実験だよwwwwwwwwwww

だからお互いKOにならない=攻撃力に乏しい

これが、ザ・スポーツボクシング

強さを求めるなら、格闘技の中では、一番参考にならない。
唯一は、パンチ技術、相手のパンチをいなす技術くらいか?
でもこれを参考にするのは、はっきり言って難易度は高い。

それなら、いろいろ引き出し(攻撃手段)を持った方が、実戦的だ。

純粋に、パンチだけで闘うスタイルでどこまでやれるかを競う競技として見るならいいが、
“ボクシングやってるから強いんだ”といった考えには同意できない。
そもそも、相手もパンチだけしか使ってこない。

異種格闘技でもやってはっきりさせればいい。
その際は、厳しい減量もちゃんとしろよwwwwwww
すぐ消えるよ、ボクシング。

パンチだけで、いろいろな攻撃してくる相手にどれだけ通用するのか、見てみたいとは思う。
まあ想像通りだろうけど。

とにかく実戦、闘いには向いてないことは確か。
手業だけで通用するのは、自分より弱い相手だろう。
子供の内のケンカにも使えるかな。


子供の頃は結構参考にしてたし、楽しめたんだけどな~
今はこんな見方しかできない・・・
純粋さが無くなったなとしみじみ思う。








このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事



今年の中秋の名月は9月27日。月には不思議な魅力が

中秋の名月=十五夜、ということで月見団子が食いたくなる。
ただ、例年、秋雨前線と被ることから、今年も見れない確率は高い。
今年の中秋の名月は9月27日。

成る程ねぇ、中秋の名月って十五夜お月さんの事だったんだね。
知らなかった。
何日か前に、満月に近い月を見たが、この日に満月なんだな。

晴れて、月が見える所では、より大きく見えるスーパームーンらしいと、国立天文台は言ってる。
28日が最大みたい。


そんな風流な感じよりも、私は物体としての月に興味がある。
月って昼間見ると、透けてるように見える。
まあ、それだけ遠い位置にあるんだな~とは感じる。

月までの距離は38万㎞と言われてるが、そんな離れてる物がよく見えるよな、と。
地球を一周したって、たかが4万㎞。
直径に至っては、1.2万㎞しかない。
月と地球の間には、地球30個分の隔たりがある。

にもかかわらず、良く見える。
これを、物体として間近で見たら、どえらい大きさなんだろうな。
地上で眺めながら、そんなことを考えてしまう。

そうなると、こんなのが転々と浮かぶ(別に浮いてるわけではないだろうが)宇宙ってほんと不思議。
一つの星にくっついてるだけの私に、空間そのものに在る月に想いを馳せるのもまた不思議。

否、こんなこと考えて月を眺めるのも風流なのかもしれないな。
月がどういうものか分からなかった昔の人達には、さぞ不思議に見えたに違いない。
人々を惹きつける魅力が月にはある。
そう考えるのも、面白い。

そして、月にこれほど魅力があるのは、大多数の人は行った事が無いことだろう。
だからこそ、魅せられる。
人の飽くなき探究心、知りたいという気持ちを駆り立てる。

こんなこと考えながら、今夜も月を見る・・・
と、思ったが、雨だった・・・

でも気象庁の予報では28日は晴れるっぽいから、見れるかも
このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事



スポンサーリンク
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ちっぽけな
このこころざし
宇宙に届け

いやなにきび
月別アーカイブ
カテゴリ
楽天
検索フォーム
いろいろ語ってます

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告
仕事中震災に会った