佐川荷物投げまくってるのマジかよ

佐川ドライバーが荷物と台車に暴力してる

佐川といえばちょっと前にイケメンドライバーとかなんかやってなかったか?
それなのに・・・
このありさま・・・

何にイラついてたのか知らんが荷物に罪ないぞ。

ドライバーやってた頃は配車係と客にはムカつくけど客と荷物にキレたことはないな~
あ、でもトラック殴ったりドアムカついておもくそ閉めたらガラス割れたっけ。

まあ、気持ちは分かる。
ああしたくもなる。
でもやっぱり荷物に罪はないんだよなあ。

プライベートで嫌なことあってこれやってたらどうしようもないクズで終了。

客にムカついたら耐えるしかない。
どうせビジネスでのかかわりなんだからかぼちゃやじゃがいもと変わらんからムカつく客は気にならん。

会社やそのやり方に文句があるなら社内で暴れりゃいいのに。
荷物に文句言っても何も現状は変わらん(社内で暴れても大抵変わらんけども)。
でも会社とやりあうときは大体辞めるときだもんな。

やり場のない怒りでああなったのかなと。



不満をためて爆発しても大抵自分が損をする

それが社会生活だわな。
どこぞの会社でも自殺とかしてるが、自分を破滅に追い込んでまでも社会性を維持したいのかね?
自分の身を滅ぼす行動に出るくらいならまず自分の精神状況を見つめりゃいいのに。
自分を破滅に追い込む社会性を重視するのは生物としてどこか欠損してる。

何もしなけりゃ現状維持もしくは悪化。
特に会社はな。

ああやって暴れる人間は社会性がない奴だと思われがちだが、人間なんてちょっとしたことでそんなもんなくなる。
けどもそうした背景も考えずそのようにみられるのがこの社会。
見えない部分などだれも考えない。
他人なら尚更。

精神的に追い詰められた人間は何するかわからない。
こんな事したら損するって普段ならわかってるけど抑えられない時ってあるもんだ。
で、多分本人は後悔してる。

あまり責められないな。


でも荷物に罪はない



佐川って大変そう

私はまずやりたくないね。
多分小口配送オンリーだろうな4トン未満は。
個人宅の配送は大変だよ。

一日バラで100個以上はまず配るだろうな。
ちょっと走っては止まって荷下ろしまたちょっと走っては止まって荷下ろし。
これを一日8時間以上は確実にやってる。

下手すりゃ休憩する間も惜しんで動き続ける。
帰りが遅くなるからできるだけやりたい心理。

で、時間にも追われる。
これが一番疲れるかもな。

まあやりたくないな。

一日多くても十件程度の重量物配送の方がまだまし。


そんなこんなで佐川はすごいと思うわ。
上層部は知らんがな。


でも 荷物に罪はない んだよなあ



まあ私もゲームのコントローラーへし折って壊しちゃったりするけど仕事で扱う荷物は誰かの所有物で自分のモノじゃないからな。
ドライバーだったらそこは強く意識しなきゃいかんよね。
キレやすい私ですら会社で暴れるくらいで荷物に傷つけたことは無いし、そんな心理状態じゃ仕事にならんから辞めるし。

社内でもめるのはいいけど客や会社の看板汚すのはいかん。
客はクレームの元だし会社の看板背負って下手な事すりゃ信用問題で会社に影響でる。

ドライバーは外ではさわやかイケメンでなければならんのだ。

この辺がつらいところなのかもしれんね




このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事
スポンサーサイト






人間って機械の発展止められないのか?自動車の開発先の展望が見えてない開発側ってアホだわ

最近の自動車ってアホだな。
それによる弊害とかまるっきり見えてないアホな開発陣なんだろうなと思う。

ブレーキとアクセル踏み間違えで事故起きてるけど便利になった弊害と言える。
クラッチさえあれば止まる意思さえ持てばクラッチ踏むからアクセルとブレーキ間違えても加速することはない。

ブレーキと間違えてアクセル踏んだとしてもクラッチ踏む癖もついてるだろうからな。

誰でも楽に簡単操作で運転できるからと開発した技術者はこういう弊害を予測できないのか?
シフトレバーも無くし手持無沙汰にしたから携帯片手に運転しやすくなったしな。

それで事故増えたとか・・・
馬鹿すぎる。

思えば最近のハイテク?自動車が便利になったと思ったことはないな。

平行失えば動力つながらないトラック(よくわからんが右前輪と左後輪でねじれるように片輪が浮くとギアをどこに入れてもニュートラル状態になる症状)
畦道通ったら動かなくなったよ(# ゚Д゚)
この時は積んでる荷物を浮いた左後輪上の荷台にすべて集めて設置させたら動いたから多分タイヤ浮いてるのがこれの原因だと推測。
電子制御だから融通利かないのだろう。

シフトチェンジを手動とオートにできる機能。もちろんクラッチ無し。
そしてクラッチはないがシフトチェンジは手動のセミオートマ。
普通にオートマで良くないか?
シフトチェンジ入れるなら従来のマニュアルで良いし。
何がしたいのかわからん。
半端すぎ。

仕事で乗っただけでもアホな機能だと思う最新の(とはいっても数年前だが)トラック。

乗ってたバイクもアホなのあったな。
どこか悪いと自己診断してエンジンストップする機能。
セルも回らん。
これも電子制御だから融通利かん。

悪い個所をエラーコードで出すからバイク屋は分かるが個人じゃ何が悪いかもわからん。
で、見てもらったら、そのエラーとは別の悪いところをそのエラーとして拾ってた。らしい
つまり、その電子制御の自己診断すら間違ってたというね。
アホすぎだろ。

特に重大な故障でもないのに走行中でもお構いなしにエンジン停止。

メーターパネルにはエラー番号だけが表示。
イラつくよ。

まあ安全の為だろうけど曲がり角曲がってるときに止まるのはちょっと・・・


立ちごけしかけただろ(# ゚Д゚)


もう何だろうね最近の自動車。
便利になったが故の弊害だよ。

事故が増えたからそれを制御するセンサーとか、人の手を離れた自動運転とか考えてるんだろうな。
これがアホだな。

便利ってことは、やるべきことは減りやらなくてもいいことが増える。
人間個人の能力の退化につながる。
そして誤作動で新たな弊害がでて退化した人間が対処も出来ずまた機械に新たな機能を追加。
これの繰り返しだな。

マジで機会に乗っ取られるんじゃないの人間。
機械は次々に新たな機能(退化した人間の代わりにできる事)を増やし。
人間は機械がやってくれるからますます何もしなくなる。
これに恐怖を感じるのは私だけか?
普通は便利になっていいな~とか思うのか?

機械も万能じゃないから不具合起こす。
凄い機能ほど不具合も凄そう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


個人的には自動車は逆に複雑な操作にすりゃいいのに。
そうすりゃ気も引き締まるだろ?
片手片足で楽に運転でき、退屈眠くなる今の車じゃそら気も緩むわな。

電子制御になって扱う人間も把握しきれない部分がありそうなんだよなぁいろいろ聞いてると。
ほんとに仕組み理解して世に出してるんだろうなと思わせる店が多い。
その経験がないのかどうか、よくわかりませんとかとりあえず持ってこいとかの返答しかないしな。

ブレーキとアクセル踏み間違いなんて起こりそうもないけど起こってる。
やっぱ片足だけで操作できるからか?
ブレーキとアクセル別々の足で操作すれば減るのかな?
高齢者じゃないからわからん。

自分じゃアクセルとブレーキって場所全然違うし、だから片足でも伸ばす角度も違うから感覚で間違いようがないんだよなぁ。

なんで自動車運転程度で機械に任せにゃならんかがわからん。
これ以上自動車に変な機能付けないでほしいものだ。
でも、自動で危険察知して止まる機能付けたりするんだよなあ多分。

ホント最近の新車って魅力もないし面白みもないモノばかりだな。
開発側が利己的に便利と思って進めているだけでそれを必要としている人が果たして多いのか?
ただの自己満足で開発してるだろと。

まあ、バカと天才は紙一重って言うし凡人の私には到底理解できないか・・・









このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事



スポンサーリンク
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ちっぽけな
このこころざし
宇宙に届け

いやなにきび
月別アーカイブ
カテゴリ
楽天
検索フォーム
いろいろ語ってます

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
広告
仕事中震災に会った