仕事の休憩中に仕事の話しかしない奴はそんなに仕事が好きなのかと疑う
仕事中にも仕事の事など考えない
なぜなら仕事は金のためであり自分のためではなく、つまらないものだからだ
仕事中に仕事のことなど考えない。
仕事のことなど考えなくても、経験と勘で知らぬ間に終わっている事もある。
仕事など興味は無い。
世間一般に言う仕事とは、所詮嫌な事を金で請け負う雇われでしかないからな。
仕事を素早くこなしながら色々考える。
まず考えるのは帰ってからの自由時間の事だ。
晩飯の事やペットの事、あいつら何してるかとか元気にしてるかとか。
特に夏場は本当に心配。
攻略中のゲームの事。
あそこをあーしてこーすればいけるか?とか。
天気と気分が良ければどこか夜の山道でも走ってくるか、いや夜なら渋滞の緩和された海岸線でも流すかとか。
今日は疲れた体をどこまで追い込むかとか。
私も所詮人間、疲れているときはサボりたくもなる。
だが、無理やりトレーニングするのも心の鍛錬と思う事にしている。
まあそれでも、あまりストレスかけるのも良くないから、気分で強度は変える。
ストレスをかけすぎず、甘えすぎず。
結局大体軽い筋肉痛になるまではどんなに疲れてもやってしまうがな。
でも、まったくやらずだらけるときも稀にだがある。
その辺は臨機応変にだな。
後は食材日用品の買い物、何がなくなりそうか、3日分くらい持つ食材と今日の分の食材。
今日は何もしないから軽く食うかとか、今日は鍛えるから肉食うかとか、面倒くさいからどこかで食うか、ピザ取るかとか。
雨が降る日なら、洗車でもするかとか。
足回りは確実に汚れる。
泥の塗装をされたようにだ。
本当雨の日は出勤などしたくないものだ。
とにかく仕事中は考える事が多い。
鉄切ったり、トラック転がしたり、重量物扱ったり、小さい物の検査、加工したり、機械の操作もしている。
結構危ない仕事をしているが、こんなもの片手間で出来る。
伝票にチェックを書き込み発送品や仕入れ品、仕上がり品にも品番を書き込み、時には訪れる客も相手にしつつ、仕上げた社内伝票を事務所に上げる。
この辺も仕事とは全く関係ない事を考えながらやっていたりする。
「へぇこれ名古屋から来てるのか?そういえば名古屋まで下道で行ったら9時間くらいかかって嫌になったなぁ」そういえば昔、徳島まで全線下で行こうと思ったが、もう無理で、名阪乗ったなとか長々と旅行の思い出を思い出す。
もちろん手元はてきぱきと勝手に動いている。
テキトーにやっているわけでもなく、適当を弁えている。
意識しなくとも安全を考え、常に自分を大事にすれば、指を落としたり、挟まる、服が巻き込まれる、交通事故を起こす、品番を書き損じる・・・ことはあるな偶に。
でも重要な事でミス、といったことは無い。
怪我をするなど言語道断。
なぜなら自分がこの世で一番大切だからだ。
そんな大切なものだから、意識せずとも自然と危険を避ける。
つまり肉体の自動操縦。
体が覚えた事を適切に動いてこなす。
仕事中に仕事の事を考えなくても仕事が出来るのは当たり前のことなのだ。
指の無い老人共見ていると気も引き締まるものだ。
こういうところは先人に学ぶべきだな。
何時如何なる時も決して油断する事無かれと言う事だ。
いくらつまらない事をやっているとはいえ、そのつまらないもので大切な自分が傷を負う事はないのだ。
仕事中やその休憩中にも仕事の話をする
無能の極みだな。
だからお前らは遅いんだよと思う事にしている。
まあ、金欲しさに無駄に残業している無駄に知恵がある連中かもしれないが。
私は休憩中は脳を休めるため寝ている。
寝るといってもデスクだから仮眠程度だ。
この時もいろいろ考えるが、なるべく考えないようにしている。
重要な事は仕事の“ついで”に考えているから、なるべく心身共に休みたいのだ。
しかし、そんな私に話しかけるクズが居る。
特に上役。
そんなことは仕事中に言えと常々思う。
悪態もつくし、空返事で決して立つ事はない。
そして愚か者どもの声。
聞いていると、あそこの客はどーだとか、次の仕事はあーだとか。
休憩中にも仕事の話をしている。
それだけならいいが、次の段取りとかもこの休憩時間に聞いてくる無能が居る。
上司には自分のスタンスを示すため辛辣な態度で当たるが社員には優しく答える。
内心ブチギレだがな!
これでも得意先周りをしていて、好青年(もうおっさんだが業界が年寄りばかりで若い方)で通っている。
外面は良いのだ。
決して立つ事は無いがな。
だが、休憩中に話しかけられる、特に仕事の話は気分が悪い。
「お前らのように仕事好きではないんだよ」と心の中では悪態をついている。
なぜに休憩中にまで仕事の話をするのか理解が出来ん。
それに集団で馴れ合うのも。
会社を友達を作る場と勘違いしてるのか?
金を得るビジネスの場であって、友達作る場ではないと私は考える。
休憩という完全に会社の雇用契約外の時間まで仕事に縛られ、仕事の時間でもないにも拘わらず話題は仕事の話しかない。
年齢も経緯もバラバラな人間が集まっている。
そんな場で馴れ合っても仕方ないような気がするんだが。
仕事が円滑に済む程度の関係が丁度良い。
まあ、私だけかもしれないが。
だから、それに口出しもしない。
だから、こちらの考えも理解し、放っておけとは思うな。
会社での付き合いなど趣味も嗜好も合わず、話題も大抵共通事項である仕事の事ばかり。
正直つまらん。
こちとら仕事以外の事に脳を取られているんだから、仕事の事で精一杯の人生の連中とは話が合わないはずだわな。
個人を尊重しない会社は多い
個人の尊重をしない。
これはどこも同じだな。
会社は集団で利益追求という同じ目的に向かう同士の集まり。
感情論的な横の繋がりを形成したい気持ちも分かる。
でも、学校ではないのだ。
良く若い頃に、「学生気分でいるな!」と老害に言われたものだ。
しかし、嫌な事を強制し、訳の分からない仕来りを作り他人にやらせようとするのは、学校と何ら変わらない。
お前のほうがここを学校と勘違いしてるだろ?と思ったものだ。
大人の社会は責任を負う代わりに、個人を他人が強制する事から解放されるべきなのだ。
もう未熟は卒業し、大人の一員になっているはず。
それなのに自分のことは棚に上げ、他人を子ども扱いし、正しくない事を平然と強制する。
その事自体が自分の我侭を通そうとする幼稚な考えとも気付かずにな。
一昔前の会社ってこんなところばかり。
定時間が決まっているのにそれ以外も何かにかこつけ働かせようとする。
労使関係はあくまで平等、主従関係では無い。
まあ、最近はマシなところが増えたな。
これから労働者も減るだろうし、使用者が好き勝手できる時代ではなくなってきたのかも。
とにかく仕事は奉仕活動ではなく、生活のために機械的に行なうものと私は考える。
なぜなら、奉仕をしたくなるような使用者を見た事が無い。
それなのにまるで減私奉公のような振る舞いはいかがなものかと思う。
私は休憩中は会社の人間などと一緒には居ない。
常に一人ぼっちだ(笑
しかし、これを許さない会社があった。
「そんなところで何してる!?休憩中皆と一緒にいろ!!」と所長に怒られた事があった。
まあ、この会社は他にも着ているシャツにも文句言う所だった。
「じゃあ支給して下さい」と言ったところ、「そのシャツ着てくるなら辞めていいぞ!」と話にならなかった。
土建屋ってこんなところばかりか?
他にもやる事特に無いのに、1時間以上早く来いとか言われたな。
先輩が来ているからお前はもっと早く来いといった理由。
そもそもその先輩はそんな事言ってもいないのに。
とにかく基地がいじみてたなここの所長は。
朝礼中の皆の前でに「てめぇが気にいらねぇんだよ」と所長に怒鳴って辞めたがな。
若かったものだ。
会社は働かせてやっているといったところか?
個人を尊重せず、奴隷としか見ていない。
それもそのはず、労働者は食っていく為=生きていくため従う。
大半の人間が従わざるを得ないという事を知っている。
その事にかこつけ、無理難題を押し付ける。
まあ、それにホイホイと従う阿呆がいるからそれに付け上がる会社が居るだけだがな。
でも、立場的に労働者のほうが低いのは事実。
それに付け込んでいるのもまた事実。
個人を尊重せず私利私欲に走るのは人間らしい事とは思うがな。
仕事に興味が無い故、やりがいも糞も無い
興味が無いからこそ仕事の事は考えず淡々とこなし、終われば淡々と帰る。
これが私のスタイル。
そこにやりがいなど微塵も無い。
でも、仕事は迅速正確にこなし、必要な事は全て行なう。
逆にどうでもいいこと(やらなくてもいいが、やれば効率が上がる様なこと。でも繁忙期など優先事項があれば省けるようなこと)等は切り捨てる。
忙しい時に、このような事を律儀にやって時間を浪費している奴見ると腹立たしい。
重要なのかそうでないかの取捨選択すら出来ない輩ばかりだ。
だから馴れ合いたくないのだ。
私は重要ではないと判断してもこの人にとっては重要なのだ。
そこは尊重したい。
だから一人でやれ、と思う。
現にこういう奴と一緒に仕事するより、大変でも一人でやった方が確実に早い。
でも、現行の会社システムは時間で仕事を見る方式だ。
出来ないほうに合わせていた方が得をする。
そして、協調性を重視する。
営利団体なのにだ。
このシステムは改善すべきだな。
この辺もやりがいを求めない理由だ。
自分の行なった事がそのまま利益に変わるわけではない。
無能な人間にも等しく利益は行き渡る。
私のような人間は会社で働くべきではないな。
スポーツも個人競技が好きだしね。
無能に足を引っ張られるのが本当に気に入らない。
無能な奴は努力もしない。
努力もしない故の無能なのだ。
仕事に例えると、何時までも効率の良い方法を生み出さない。
何時までも同じやり方同じ精度でし続ける。
成長も無い人間を見ていても、自分にはプラスにもならない。
付き合う気にもなれない。
そんな場でやりがいって・・・笑えるぜ。
まあでも、これらは私の価値観であり、どんな仕事でもやりがいを持ってやっている人たちは居る。
もちろんやりがいないのに頑張っている振りをしている奴もな。
そういう人達にどうこう言うつもりは無い。
ただ、その逆に私のような人間にもどうこう言うなというだけだ。
人間は個性のある生物。
それも弁えず自分の価値観を押し付け、まるで学校のような児戯に付き合わせる。
それを止めろといっている。
協調性、同調などという事は教育段階で行なってきた事。
それでいてこの結論に至ったことを尊重すべきなのだ。
私から見ればこの世の大人はそんな事も分からない見掛けでかいだけの我侭な幼児に等しい。
だから見下されるんだよ。
まあ、世間的に言えば学歴も無い無能の寄せ集めだからと言えばそれまでなんだが。
にしても無能が多すぎる。
仕事以外では関わりたくない人間ばかりだ。
そんな事を笑顔で客や“仲間”に対応しながら今日も考える。
無能共は思いもよるまい。
私がいい人の仮面をかぶっている事を・・・
いや、ばれてるかもな~
なぜなら仕事は金のためであり自分のためではなく、つまらないものだからだ
仕事中に仕事のことなど考えない。
仕事のことなど考えなくても、経験と勘で知らぬ間に終わっている事もある。
仕事など興味は無い。
世間一般に言う仕事とは、所詮嫌な事を金で請け負う雇われでしかないからな。
仕事を素早くこなしながら色々考える。
まず考えるのは帰ってからの自由時間の事だ。
晩飯の事やペットの事、あいつら何してるかとか元気にしてるかとか。
特に夏場は本当に心配。
攻略中のゲームの事。
あそこをあーしてこーすればいけるか?とか。
天気と気分が良ければどこか夜の山道でも走ってくるか、いや夜なら渋滞の緩和された海岸線でも流すかとか。
今日は疲れた体をどこまで追い込むかとか。
私も所詮人間、疲れているときはサボりたくもなる。
だが、無理やりトレーニングするのも心の鍛錬と思う事にしている。
まあそれでも、あまりストレスかけるのも良くないから、気分で強度は変える。
ストレスをかけすぎず、甘えすぎず。
結局大体軽い筋肉痛になるまではどんなに疲れてもやってしまうがな。
でも、まったくやらずだらけるときも稀にだがある。
その辺は臨機応変にだな。
後は食材日用品の買い物、何がなくなりそうか、3日分くらい持つ食材と今日の分の食材。
今日は何もしないから軽く食うかとか、今日は鍛えるから肉食うかとか、面倒くさいからどこかで食うか、ピザ取るかとか。
雨が降る日なら、洗車でもするかとか。
足回りは確実に汚れる。
泥の塗装をされたようにだ。
本当雨の日は出勤などしたくないものだ。
とにかく仕事中は考える事が多い。
鉄切ったり、トラック転がしたり、重量物扱ったり、小さい物の検査、加工したり、機械の操作もしている。
結構危ない仕事をしているが、こんなもの片手間で出来る。
伝票にチェックを書き込み発送品や仕入れ品、仕上がり品にも品番を書き込み、時には訪れる客も相手にしつつ、仕上げた社内伝票を事務所に上げる。
この辺も仕事とは全く関係ない事を考えながらやっていたりする。
「へぇこれ名古屋から来てるのか?そういえば名古屋まで下道で行ったら9時間くらいかかって嫌になったなぁ」そういえば昔、徳島まで全線下で行こうと思ったが、もう無理で、名阪乗ったなとか長々と旅行の思い出を思い出す。
もちろん手元はてきぱきと勝手に動いている。
テキトーにやっているわけでもなく、適当を弁えている。
意識しなくとも安全を考え、常に自分を大事にすれば、指を落としたり、挟まる、服が巻き込まれる、交通事故を起こす、品番を書き損じる・・・ことはあるな偶に。
でも重要な事でミス、といったことは無い。
怪我をするなど言語道断。
なぜなら自分がこの世で一番大切だからだ。
そんな大切なものだから、意識せずとも自然と危険を避ける。
つまり肉体の自動操縦。
体が覚えた事を適切に動いてこなす。
仕事中に仕事の事を考えなくても仕事が出来るのは当たり前のことなのだ。
指の無い老人共見ていると気も引き締まるものだ。
こういうところは先人に学ぶべきだな。
何時如何なる時も決して油断する事無かれと言う事だ。
いくらつまらない事をやっているとはいえ、そのつまらないもので大切な自分が傷を負う事はないのだ。
仕事中やその休憩中にも仕事の話をする
無能の極みだな。
だからお前らは遅いんだよと思う事にしている。
まあ、金欲しさに無駄に残業している無駄に知恵がある連中かもしれないが。
私は休憩中は脳を休めるため寝ている。
寝るといってもデスクだから仮眠程度だ。
この時もいろいろ考えるが、なるべく考えないようにしている。
重要な事は仕事の“ついで”に考えているから、なるべく心身共に休みたいのだ。
しかし、そんな私に話しかけるクズが居る。
特に上役。
そんなことは仕事中に言えと常々思う。
悪態もつくし、空返事で決して立つ事はない。
そして愚か者どもの声。
聞いていると、あそこの客はどーだとか、次の仕事はあーだとか。
休憩中にも仕事の話をしている。
それだけならいいが、次の段取りとかもこの休憩時間に聞いてくる無能が居る。
上司には自分のスタンスを示すため辛辣な態度で当たるが社員には優しく答える。
内心ブチギレだがな!
これでも得意先周りをしていて、好青年(もうおっさんだが業界が年寄りばかりで若い方)で通っている。
外面は良いのだ。
決して立つ事は無いがな。
だが、休憩中に話しかけられる、特に仕事の話は気分が悪い。
「お前らのように仕事好きではないんだよ」と心の中では悪態をついている。
なぜに休憩中にまで仕事の話をするのか理解が出来ん。
それに集団で馴れ合うのも。
会社を友達を作る場と勘違いしてるのか?
金を得るビジネスの場であって、友達作る場ではないと私は考える。
休憩という完全に会社の雇用契約外の時間まで仕事に縛られ、仕事の時間でもないにも拘わらず話題は仕事の話しかない。
年齢も経緯もバラバラな人間が集まっている。
そんな場で馴れ合っても仕方ないような気がするんだが。
仕事が円滑に済む程度の関係が丁度良い。
まあ、私だけかもしれないが。
だから、それに口出しもしない。
だから、こちらの考えも理解し、放っておけとは思うな。
会社での付き合いなど趣味も嗜好も合わず、話題も大抵共通事項である仕事の事ばかり。
正直つまらん。
こちとら仕事以外の事に脳を取られているんだから、仕事の事で精一杯の人生の連中とは話が合わないはずだわな。
個人を尊重しない会社は多い
個人の尊重をしない。
これはどこも同じだな。
会社は集団で利益追求という同じ目的に向かう同士の集まり。
感情論的な横の繋がりを形成したい気持ちも分かる。
でも、学校ではないのだ。
良く若い頃に、「学生気分でいるな!」と老害に言われたものだ。
しかし、嫌な事を強制し、訳の分からない仕来りを作り他人にやらせようとするのは、学校と何ら変わらない。
お前のほうがここを学校と勘違いしてるだろ?と思ったものだ。
大人の社会は責任を負う代わりに、個人を他人が強制する事から解放されるべきなのだ。
もう未熟は卒業し、大人の一員になっているはず。
それなのに自分のことは棚に上げ、他人を子ども扱いし、正しくない事を平然と強制する。
その事自体が自分の我侭を通そうとする幼稚な考えとも気付かずにな。
一昔前の会社ってこんなところばかり。
定時間が決まっているのにそれ以外も何かにかこつけ働かせようとする。
労使関係はあくまで平等、主従関係では無い。
まあ、最近はマシなところが増えたな。
これから労働者も減るだろうし、使用者が好き勝手できる時代ではなくなってきたのかも。
とにかく仕事は奉仕活動ではなく、生活のために機械的に行なうものと私は考える。
なぜなら、奉仕をしたくなるような使用者を見た事が無い。
それなのにまるで減私奉公のような振る舞いはいかがなものかと思う。
私は休憩中は会社の人間などと一緒には居ない。
常に一人ぼっちだ(笑
しかし、これを許さない会社があった。
「そんなところで何してる!?休憩中皆と一緒にいろ!!」と所長に怒られた事があった。
まあ、この会社は他にも着ているシャツにも文句言う所だった。
「じゃあ支給して下さい」と言ったところ、「そのシャツ着てくるなら辞めていいぞ!」と話にならなかった。
土建屋ってこんなところばかりか?
他にもやる事特に無いのに、1時間以上早く来いとか言われたな。
先輩が来ているからお前はもっと早く来いといった理由。
そもそもその先輩はそんな事言ってもいないのに。
とにかく基地がいじみてたなここの所長は。
朝礼中の皆の前でに「てめぇが気にいらねぇんだよ」と所長に怒鳴って辞めたがな。
若かったものだ。
会社は働かせてやっているといったところか?
個人を尊重せず、奴隷としか見ていない。
それもそのはず、労働者は食っていく為=生きていくため従う。
大半の人間が従わざるを得ないという事を知っている。
その事にかこつけ、無理難題を押し付ける。
まあ、それにホイホイと従う阿呆がいるからそれに付け上がる会社が居るだけだがな。
でも、立場的に労働者のほうが低いのは事実。
それに付け込んでいるのもまた事実。
個人を尊重せず私利私欲に走るのは人間らしい事とは思うがな。
仕事に興味が無い故、やりがいも糞も無い
興味が無いからこそ仕事の事は考えず淡々とこなし、終われば淡々と帰る。
これが私のスタイル。
そこにやりがいなど微塵も無い。
でも、仕事は迅速正確にこなし、必要な事は全て行なう。
逆にどうでもいいこと(やらなくてもいいが、やれば効率が上がる様なこと。でも繁忙期など優先事項があれば省けるようなこと)等は切り捨てる。
忙しい時に、このような事を律儀にやって時間を浪費している奴見ると腹立たしい。
重要なのかそうでないかの取捨選択すら出来ない輩ばかりだ。
だから馴れ合いたくないのだ。
私は重要ではないと判断してもこの人にとっては重要なのだ。
そこは尊重したい。
だから一人でやれ、と思う。
現にこういう奴と一緒に仕事するより、大変でも一人でやった方が確実に早い。
でも、現行の会社システムは時間で仕事を見る方式だ。
出来ないほうに合わせていた方が得をする。
そして、協調性を重視する。
営利団体なのにだ。
このシステムは改善すべきだな。
この辺もやりがいを求めない理由だ。
自分の行なった事がそのまま利益に変わるわけではない。
無能な人間にも等しく利益は行き渡る。
私のような人間は会社で働くべきではないな。
スポーツも個人競技が好きだしね。
無能に足を引っ張られるのが本当に気に入らない。
無能な奴は努力もしない。
努力もしない故の無能なのだ。
仕事に例えると、何時までも効率の良い方法を生み出さない。
何時までも同じやり方同じ精度でし続ける。
成長も無い人間を見ていても、自分にはプラスにもならない。
付き合う気にもなれない。
そんな場でやりがいって・・・笑えるぜ。
まあでも、これらは私の価値観であり、どんな仕事でもやりがいを持ってやっている人たちは居る。
もちろんやりがいないのに頑張っている振りをしている奴もな。
そういう人達にどうこう言うつもりは無い。
ただ、その逆に私のような人間にもどうこう言うなというだけだ。
人間は個性のある生物。
それも弁えず自分の価値観を押し付け、まるで学校のような児戯に付き合わせる。
それを止めろといっている。
協調性、同調などという事は教育段階で行なってきた事。
それでいてこの結論に至ったことを尊重すべきなのだ。
私から見ればこの世の大人はそんな事も分からない見掛けでかいだけの我侭な幼児に等しい。
だから見下されるんだよ。
まあ、世間的に言えば学歴も無い無能の寄せ集めだからと言えばそれまでなんだが。
にしても無能が多すぎる。
仕事以外では関わりたくない人間ばかりだ。
そんな事を笑顔で客や“仲間”に対応しながら今日も考える。
無能共は思いもよるまい。
私がいい人の仮面をかぶっている事を・・・
いや、ばれてるかもな~
- 関連記事
-
- 投票に行かないと国政に参加してないという風潮
- テロが騒がれてるのに銃社会で銃常備しないってどれだけ平和ボケだよ
- 悪事を働いた政治家を辞めさせたって次の悪事を働く者に代わるだけ
- 車のクラクションって余計なトラブル生む装置かも
- 新社会人は気を病んでまで企業に従う事は無く直ちに辞める事がブラック撲滅に繋がる
- 奴隷のように働く日本が平和だと思っている事こそ洗脳教育の賜物
- 地震が来ても仕事してるんだろうな人間は
- 仕事の休憩中に仕事の話しかしない奴はそんなに仕事が好きなのかと疑う
- 標識が倒れてきてバイクに当たった
- オウム真理教もったいない
- 消費税増税楽しみだぜ
- 盗まれる隙ってそんなに悪なのか?クズ警察共って盗まれる方が悪いみたいな態度取る
- 高齢者が小児を粛清してるんじゃないの
- 仕事ができる奴とできない奴ならできない奴の方が神に愛されていそう
- バス転落事故はバス運行という自らの価値を貶めた事による当然の結果だろう

tag : 仕事